関連著作

関連著作
国語力をつける説明文・論説文の「読み」の授業

読む力を確かに育てるあたらしい指導法入門  読み研の説明的文章の読み方指導の入門が、この夏、明治図書から出ました。書名は「国語力をつける説明文・論説文の『読み』の授業」といいます。 読み研運営委員会が総力を上げて取り組ん […]

続きを読む
関連著作
高橋喜代治著『耕地の子どもの暮らしと遊び 』 (ブイツーソリューション)

昭和30年代の「子どもの遊びと暮らし」の経験から今日の子どもの育ちを問う 著者は秩父の山あいの耕地の出身である。著者の子どもの時代の遊びと暮らしが活写されていて、今日の子どもの育ち方にもおのずと思いが及んでしまう一冊であ […]

続きを読む
関連著作
加藤辰雄『クラス全員を授業に引き込む!発問・指示・説明の技術』(学陽書房)

 加藤辰雄さんの教育技術は、誰でも再現できるようになっている。優れた先生の名人芸で、とても真似できないという技術ではなく、未熟な自分でもやってみようと思えるものだ。今回の「発問・指示・説明の技術」も使う場面の具体例が分か […]

続きを読む
関連著作
『国語教育』(明治図書)2015年7月号の紹介

 『国語教育』7月号は、国語教師のための教える技術という特集を組んでいます。 その中で、『「読み」の授業』を取り入れた教える技術 と題して、読み研の運営委員が以下の文章を書いています。ぜひ、ご覧ください。 『「読み」の授 […]

続きを読む
コラム・提言
阿部昇『国語力をつける物語・小説の「読み」の授業』(明治図書)

阿部昇『国語力をつける物語・小説の「読み」の授業』(明治図書)の紹介 ● 庄司 伸子 (秋田県・鷹巣西小学校) 「国語の授業は何を教えたらいいのだろうか」と考えたことはありませんか。また,「国語の授業で他の文章でも生かせ […]

続きを読む
関連著作
読み研運営委員の著作

■柴田義松監修・小林義明編集代表『国語の本質がわかる授業』(日本標準、2008年)〈1〉入門期とその発展-読み・ことば・作文(今井成司編)〈2〉ことばと作文(今井成司・鈴野高志編)〈3〉話すこと・聞くこと(小林義明編)〈 […]

続きを読む
関連著作
教材研究の定説化シリーズ(明治図書)

1 『「一つの花」の読み方指導』(大西忠治編、日浦成夫著、1991年) 2 『「ごんぎつね」の読み方指導』(大西忠治編、小林信次・加藤元康・加藤辰雄著、1991年) 3 『「モチモチの木」の読み方指導』(大西忠治編、小野 […]

続きを読む
関連著作
大西忠治(読み研創立代表)の著書

大西忠治『大西忠治「教育技術」著作集』全17巻・別巻1(明治図書、1991年) 大西忠治『遊び・イベント上達法』(民衆社、1990年) 大西忠治『討議つくり上達法』(民衆社、1989年) 大西忠治『発問上達法』(民衆社、 […]

続きを読む