「読み」の授業研究会(読み研)第38回 冬の研究会を2023年12月23日(土)24日(日)に開催します。 今年は 東京都大田区 萩中集会所にて対面で行います。併せてZoom配信も行います。ぜひご参加ください! 第38回 冬の研究会テーマ「主体的な学び」をつく...

PICK UP
新着情報
- 第38回冬の研究会の紹介③「記念講演、わたしが担当します!」(阿部 昇)NEW読み研・第38回 冬の研究会で講座や研究を担当する先生に意気込みを語っていただきました。 今回は、研究会1日目・12月23日(土)に記念講演「「主体的な学び」を生み出す指導言づくり3つのポイント」を担当する読み研代表・阿 […]
- 第38回冬の研究会の紹介②「《 説明文・論説文》研究、わたしが担当します!」(鈴野高志先生)読み研・第38回 冬の研究会で講座や研究を担当する先生に意気込みを語っていただきました。 今回は、研究会1日目・12月23日(土)に「研究1:《 説明文・論説文》の授業で「主体的な学び」を生み出す指導言」を担当 […]
- 第38回冬の研究会の紹介①「《 説明文・論説文》初級講座、わたしが担当します!」(町田 雅弘先生)読み研・第38回 冬の研究会で講座や研究を担当する先生に意気込みを語っていただきました。 今回は、研究会1日目・12月23日(土)に「初級講座1 :《 説明文・論説文》の系統的発展のコツ」を担当する町田 雅弘先 […]
- 国語授業の改革22号(2023年)「国語授業の改革」22号が発刊されました。 タイトルは、『「深い学び」を生み出す 国語授業の発問・助言・学習課題』です。次の3つのことを具体的に解明しています。 どのような「学習課題」が質の高い探究を生み出すのか どのよ […]
- 2023年12月23日(土)24日(日)「読み」の授業研究会(読み研)第38回 冬の研究会のお知らせ「読み」の授業研究会(読み研)第38回 冬の研究会を2023年12月23日(土)24日(日)に開催します。 今年は 東京都大田区 萩中集会所にて対面で行います。併せてZoom配信も行います。ぜひご参加ください! […]
- 2023年11月3日(金)読み研 関西サークル 学習会国語の授業力を鍛える 深い教材研究と国語の授業づくり 2023年 6月3日(土)に、「国語の授業力を鍛える―国語の授業で身につけるべき内容を明らかにする」の学習会を行いました。 参加された方から「論説文から筆者の主張を […]
- 2023年10月21日(土)22日(日) 長野 読み研大学習会のご案内「深い学び」を生み出す教材研究力と指導言の質を追究しよう 昨年はコロナ感染状況が拡大して開催を断念しましたが、今年は久しぶりに対面で行うこととしました。長野サークルが主催する学習会としては13回目となります。よろしくお […]
新着情報
- 第38回冬の研究会の紹介③「記念講演、わたしが担当します!」(阿部 昇)NEW読み研・第38回 冬の研究会で講座や研究を担当する先生に意気込みを語っていただきました。 今回は、研究会1日目・12月23日(土)に記念講演「「主体的な学び」を生み出す指導言づくり3つのポイント」を担当する読み研代表・阿 […]
- 第38回冬の研究会の紹介②「《 説明文・論説文》研究、わたしが担当します!」(鈴野高志先生)読み研・第38回 冬の研究会で講座や研究を担当する先生に意気込みを語っていただきました。 今回は、研究会1日目・12月23日(土)に「研究1:《 説明文・論説文》の授業で「主体的な学び」を生み出す指導言」を担当 […]
- 第38回冬の研究会の紹介①「《 説明文・論説文》初級講座、わたしが担当します!」(町田 雅弘先生)読み研・第38回 冬の研究会で講座や研究を担当する先生に意気込みを語っていただきました。 今回は、研究会1日目・12月23日(土)に「初級講座1 :《 説明文・論説文》の系統的発展のコツ」を担当する町田 雅弘先 […]
- 国語授業の改革22号(2023年)「国語授業の改革」22号が発刊されました。 タイトルは、『「深い学び」を生み出す 国語授業の発問・助言・学習課題』です。次の3つのことを具体的に解明しています。 どのような「学習課題」が質の高い探究を生み出すのか どのよ […]
- 2023年12月23日(土)24日(日)「読み」の授業研究会(読み研)第38回 冬の研究会のお知らせ「読み」の授業研究会(読み研)第38回 冬の研究会を2023年12月23日(土)24日(日)に開催します。 今年は 東京都大田区 萩中集会所にて対面で行います。併せてZoom配信も行います。ぜひご参加ください! […]