「深い学び」を生み出す教材研究力と指導言の質を追究しよう 昨年はコロナ感染状況が拡大して開催を断念しましたが、今年は久しぶりに対面で行うこととしました。長野サークルが主催する学習会としては13回目となります。よろしくお願いします。 8月19・20日と、第36回「読み...

PICK UP
新着情報
- 2023年10月21日(土)22日(日) 長野 読み研大学習会のご案内NEW「深い学び」を生み出す教材研究力と指導言の質を追究しよう 昨年はコロナ感染状況が拡大して開催を断念しましたが、今年は久しぶりに対面で行うこととしました。長野サークルが主催する学習会としては13回目となります。よろしくお […]
- 2023年「読み」の授業研究会・夏の大会が、本日終了しました!2023年「読み」の授業研究会・第36回 夏の大会が、本日終了しました。おかげさまで約200名の先生・学生の方々にご参加いただきました。全国各地からお集まりいただき、ありがとうございました。 今年は、初の対面・配信ハイブ […]
- 第36回夏の大会の紹介⑦「記念講演、わたしが担当します!」(阿部 昇)読み研・第36回 夏の大会で講座や模擬授業を担当する先生に意気込みを語っていただきました。 今回は、大会1日目の8月19日(土)に記念講演「国語授業で「深い学び」を生み出す!発問・助言・学習課題のつくりかた」を担当する読 […]
- 〈実践報告〉伏線を読む授業―俵万智の短歌を使って―『読み研通信』第128号(2018.11.1発行)より岸あゆり先生の「〈実践報告〉伏線を読む授業―「化けくらべ」と俵万智の短歌を使って―」の一部を紹介します。 短歌の伏線を読む 象徴性に満ちた、俵万智の短歌を使って 短 […]
- 第36回夏の大会の紹介⑥「《説明文・論説文》ワークショップ的分科会B【小学校】、わたしたちが担当します!」(加藤辰雄先生・平野博通先生)読み研・第36回 夏の大会で講座や模擬授業を担当する先生に意気込みを語っていただきました。 今回は、大会2日目の8月20日(日)に《説明文・論説文》ワークショップ的分科会B【小学校】を担当する加藤 辰雄先生(読み研運営委 […]
- 『読み研通信』147号が出ました!(無料配信)お待たせしました!『読み研通信』147号が出ました。配信のお申込みについては、このページの最下部をご覧ください。 【主な内容】 〈巻頭論文〉2023年夏の大会テーマに関わる考察「主体的・対話的で深い学び」を生み出す国語科 […]
- 第36回夏の大会の紹介⑤「《説明文・論説文》入門講座、わたしが担当します!」(鈴野 高志先生)読み研・第36回 夏の大会で講座や模擬授業を担当する先生に意気込みを語っていただきました。 今回は、大会2日目の8月20日(日)に【A】《説明文・論説文》入門講座:発問・助言・学習課題を重視した説明文・論説文の授業を担当 […]
新着情報
- 2023年10月21日(土)22日(日) 長野 読み研大学習会のご案内NEW「深い学び」を生み出す教材研究力と指導言の質を追究しよう 昨年はコロナ感染状況が拡大して開催を断念しましたが、今年は久しぶりに対面で行うこととしました。長野サークルが主催する学習会としては13回目となります。よろしくお […]
- 2023年「読み」の授業研究会・夏の大会が、本日終了しました!2023年「読み」の授業研究会・第36回 夏の大会が、本日終了しました。おかげさまで約200名の先生・学生の方々にご参加いただきました。全国各地からお集まりいただき、ありがとうございました。 今年は、初の対面・配信ハイブ […]
- 第36回夏の大会の紹介⑦「記念講演、わたしが担当します!」(阿部 昇)読み研・第36回 夏の大会で講座や模擬授業を担当する先生に意気込みを語っていただきました。 今回は、大会1日目の8月19日(土)に記念講演「国語授業で「深い学び」を生み出す!発問・助言・学習課題のつくりかた」を担当する読 […]
- 〈実践報告〉伏線を読む授業―俵万智の短歌を使って―『読み研通信』第128号(2018.11.1発行)より岸あゆり先生の「〈実践報告〉伏線を読む授業―「化けくらべ」と俵万智の短歌を使って―」の一部を紹介します。 短歌の伏線を読む 象徴性に満ちた、俵万智の短歌を使って 短 […]
- 第36回夏の大会の紹介⑥「《説明文・論説文》ワークショップ的分科会B【小学校】、わたしたちが担当します!」(加藤辰雄先生・平野博通先生)読み研・第36回 夏の大会で講座や模擬授業を担当する先生に意気込みを語っていただきました。 今回は、大会2日目の8月20日(日)に《説明文・論説文》ワークショップ的分科会B【小学校】を担当する加藤 辰雄先生(読み研運営委 […]