『国語教育』(明治図書)2015年7月号の紹介
![](https://yomiken.jp/wp-content/uploads/2021/12/image-38.jpeg)
『国語教育』7月号は、国語教師のための教える技術という特集を組んでいます。
その中で、『「読み」の授業』を取り入れた教える技術 と題して、読み研の運営委員が以下の文章を書いています。ぜひ、ご覧ください。
『「読み」の授業』の提案
子どもに確かな「読む力」をつけること、そして探究型の「学び合い」(阿部 昇)
『「読み」の授業』で授業づくり
低学年「はなしの山」と「クライマックス」から作品の全体像をつかむ(臺野芳孝)
中学年 クライマックスを見つけると読むべきところが見えてくる(永橋和行)
高学年 物語の「節目」を見つけて読み深める(熊谷 尚)
中学校 作品を相対化し吟味・評価へ(鈴野高志)
プロフィール
![「読み」の授業研究会](https://yomiken.jp/wp-content/uploads/2021/11/cropped-yomikenicon-150x150.png)
- 2024.12.23国語授業の改革全私学新聞にて『国語授業の改革 23号』が紹介されました
- 2024.12.22冬の研究会第39回冬の研究会が本日終了しました!
- 2024.10.31国語授業の改革国語授業の改革23号(2024年)
- 2024.10.07冬の研究会2024年12月21日(土)22日(日)「読み」の授業研究会(読み研)第39回 冬の研究会のお知らせ