京都国語研究会のお知らせ

久しぶりに京都国語研究会を開きます。前回は物語(文学作品)『わらぐつの中の神様』の教材を参加者の皆さんで分析をしました。さて6月は、説明文を皆さんと一緒に分析してみたいと思います。説明文では、どんな力をつけさせなければいけないのか、要約はどうさせるのか、論理的な思考力はどうすればつくのか等皆さんで学び合いたいと思います。国語教育に関心のある方や悩みのある方は、ぜひご参加ください。
■ 日時 6月 7日 (土) PM 6時 ~ 8時
■ 場所 下京いきいき市民活動センター
(河原町塩小路東入る50m TEL371-8220)
■ 内容 ☆ 小学校の説明文の教材分析と指導計画づくり
教材『天気を予想する』 (光村図書・小学校5年)
提案者 永橋 和行 (京都市 立命館小学校)
☆ 検討会・交流会
(気軽に授業の悩みや、アイディアを出し合いましょう)
■ 参加費 100円(会場費)
〈連絡先〉
永橋和行(立命館小学校)
細田俊史(京都市立池田小学校)
プロフィール

- 2023.03.25春の研究会2023年 春の研究会が、本日終了しました!
- 2023.02.24授業づくり授業びらき「学習班で漢字ゲームに挑戦」(小学校編)
- 2023.02.17授業づくり授業びらき「開講クイズ&解説」「一年間やり通せることを伝える 」(中学・高校編)
- 2023.02.06授業づくり授業びらき「『国語を学ぶ意味』をノートに」(中学校編)