第3回「読み研」春の学習会in京都-ご報告-

およそ20名の方々にご参加頂きました!
春の到来を思わせる晴天の中、第3回「読み研」春の学習会が行われました。
関西を中心に、およそ20名の方々にご参加頂き、有意義な学習会となりました。学校教員の方ばかりでなく、教員養成のお仕事に携わる大学関係の方などにもご参加頂きました。 新学習指導要領を見据え、「主体的・共働的な深い学びとは何か?」ということについて、文字通り、深く学び合いました。
説明的文章、物語文、韻文(詩)など、多様な素材文をもとに、活発な講座を展開しました。
春の学習会は、継続実施を目指しています。これからの学習会に、是非、みなさまもご参加下さい!
春の到来を思わせる晴天の中、第3回「読み研」春の学習会が行われました。
関西を中心に、およそ20名の方々にご参加頂き、有意義な学習会となりました。学校教員の方ばかりでなく、教員養成のお仕事に携わる大学関係の方などにもご参加頂きました。 新学習指導要領を見据え、「主体的・共働的な深い学びとは何か?」ということについて、文字通り、深く学び合いました。
説明的文章、物語文、韻文(詩)など、多様な素材文をもとに、活発な講座を展開しました。
春の学習会は、継続実施を目指しています。これからの学習会に、是非、みなさまもご参加下さい!
プロフィール

- 2025.08.24夏の大会2025年「読み」の授業研究会・夏の大会が、本日終了しました!
- 2025.08.14夏の大会第38回 夏の大会、担当者の意気込みを紹介します!
- 2025.08.10夏の大会「読み研、参加してみてどうでした?」冬の研究会アンケートより
- 2025.08.02読み研通信『読み研通信』155号が出ました!(無料配信)