関西地方
11.14 秋の学習会IN神戸の報告

神戸は、初めてでどうなることやらと思いながらも、とにかくやってみようと決めての開催でした。13名の方の参加でした。淡路島や西脇や大阪からと参加していただきました。以下の参加者の感想を少し紹介します。 《講座1 楽しく、力 […]

続きを読む
コラム・提言
27年度版教科書つれづれ 23 「ウナギのなぞを追って」(光村図書・小学4年)の巻

この四月から小学校の教科書が変わる。それを機に新しい教材が入ったり、これまであったものが無くなったり、置かれる位置が変わったりと、さまざまな変更が各社ともなされている。新しく入ったり、無くなったりする場合は、誰の目にもは […]

続きを読む
関東地方
第4回  読み研神奈川学習会のご案内

第4回  読み研神奈川学習会のご案内  ◇ 11月28日(土曜日) 13時30分から  ◇ 川崎総合科学高等学校     《JR川崎駅 北口西バス乗り場より、川崎市バス73系統 御幸公園前下車2分です。》  ◇ 内容   […]

続きを読む
コラム・提言
27年度版教科書つれづれ 22 「手で食べる、はしで食べる」(学校図書・小学4年)学習の手引きの巻

この四月から小学校の教科書が変わる。それを機に新しい教材が入ったり、これまであったものが無くなったり、置かれる位置が変わったりと、さまざまな変更が各社ともなされている。新しく入ったり、無くなったりする場合は、誰の目にもは […]

続きを読む
コラム・提言
27年度版教科書つれづれ 21 「手で食べる、はしで食べる」(学校図書・小学4年)の巻

この四月から小学校の教科書が変わる。それを機に新しい教材が入ったり、これまであったものが無くなったり、置かれる位置が変わったりと、さまざまな変更が各社ともなされている。新しく入ったり、無くなったりする場合は、誰の目にもは […]

続きを読む
東北地方
秋田国語の会 第12回勉強会のお知らせ

秋田国語の会第12回勉強会を以下の通り開催いたします。 参加希望の方は,下の連絡先までご連絡ください。 みなさまのご参加を心よりお待ちしております。  ・ 日時:11月4日(水)18:20~  ・ 場所:秋田大学手形キャ […]

続きを読む
中部地方
長野読み研大学習会 のお知らせ

中沢照夫  秋も静かに深まりを増し、家路を急ぎたい季節となりましたが、皆様におかれましては、ますます理論と実践を追究されていることと拝察申し上げます。 さて、本学習会も今年で6回目を数えます。今夏の「『読み』の授業研究会 […]

続きを読む
コラム・提言
27年度版教科書つれづれ 20   「ビーバーの大工事」(東京書籍・2年)学習の手引の巻

この四月から小学校の教科書が変わる。それを機に新しい教材が入ったり、これまであったものが無くなったり、置かれる位置が変わったりと、さまざまな変更が各社ともなされている。新しく入ったり、無くなったりする場合は、誰の目にもは […]

続きを読む
授業づくり
〈楽しみながら覚えよう「俳句九九」〉

「世界で一番短い詩」とも言われ、我が国の伝統的な言語文化の一つである「俳句」。 国語の特質や豊かな言語感覚を養う上でも、非常に教材性に富んでいます。 名句の暗誦は,子どもたちの語彙を増やし,言語感覚を豊かにします。 算数 […]

続きを読む
授業づくり
言葉の力をつける

 言葉の力をつけることを、学級づくりの柱として日々実践している。学級通信のタイトルの「パワーオブワード」である。以下、学級通信を2つ紹介する。1つは「川とノリオ」の授業実践について。国語の授業では生産的な討論ができるよう […]

続きを読む