2025年 5月 17日(日)読み研 関西サークル 学習会

授業力を鍛える
深い教材研究と国語の授業づくり
5月17日(日)に「授業力を鍛える-深い教材研究と国語の授業づくり」の学習会(対面)を開催します。参加者のみなさんと一緒に教材研究や授業づくりについて考えたいと思います。ぜひご参加ください。
2024年度の読み研関西サークルは、「授業力を鍛える-深い教材研究と国語の授業づくり」というテーマで学習を続けてきました。
2024年11月3日(日)の学習会では、参加された方から「物語・小説で情景描写をとらえさせるためには、何文か取り上げて、『おかしな表現はどれ?』と問い、焦点化して子どもの発言を引き出す方法が勉強になりました。」「説明文・論説文の読み取りで、書かれてある順序性を子どもに考えさせることが、文章を吟味するのに有効であることを学びました。」等の感想をいただきました。
2025年度も、「授業力を鍛える-深い教材研究と国語の授業づくり」について研究を続けていきたいと思います。
◆ 日時: 2025年 5月 17日(日) 13:00~ 16:00
◆ 会場: 京都市 下京いきいき活動センター (会議室3)
JR京都駅下車 駅前(京都タワー側)の通り(塩小路通り)を東へ徒歩7分
◆ 参加費: 500円
◆ 時程と内容
・13:00 受付
・13:05 ~ 14:20(75分)
講座1 物語・小説の読み方を考える
「ヒューマノイド」(伊坂幸太郎)(光村 中学2年)を使って
加藤郁夫(元 大和大学)
・14:30 ~ 15:45(75分)
講座2 説明文・論説文の読み方を考える
「固有種が教えてくれること」(光村 小学5年)を使って
永橋和行(京都市立太秦小学校)
・15:45~ 16:00(15分) 国語の教材研究や授業づくりについての交流会
取り上げてほしい教材等がありましたらご連絡ください。できる限り対応します。
〈参加申し込み〉
(1)読み研HPにある「問い合わせ」メールにて、「5月の関西サークル学習会参加希望」とご連絡ください。
(2)その際、氏名・学校名を必ずお知らせください。
(3)折り返し、受付完了のメールを差し上げます。(4)参加費500円は、当日会場にてお払いください。
〈問い合わせ〉
読み研HPの「問い合わせ」メールをご利用ください。
プロフィール

- 2025.04.03地方サークル2025年 5月 17日(日)読み研 関西サークル 学習会
- 2024.12.23国語授業の改革全私学新聞にて『国語授業の改革 23号』が紹介されました
- 2024.12.22冬の研究会第39回冬の研究会が本日終了しました!
- 2024.10.31国語授業の改革国語授業の改革23号(2024年)