国語授業の改革 17号 書評(日本教育新聞)

庭野三省氏による書評・時間を明示した授業実践例を高く評価
高橋 喜代治
11月13日(月)の日本教育新聞の書評欄に『国語の授業で「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか(国語の授業改革17』(読み研・学文社)が掲載されています。評者の庭野三省氏は元国語の教師で、国語教育の著書も多数ある。大学教員を経て現在は教育長。
安易な「対話」指導が、形骸化に陥ることを心配され、読み研では当然の、時間を明示した話し合いの指導を高く評価していただいています。
プロフィール

- 2025.08.27国語授業の改革国語授業の改革24号(2025年)
- 2025.08.24夏の大会2025年「読み」の授業研究会・夏の大会が、本日終了しました!
- 2025.08.14夏の大会第38回 夏の大会、担当者の意気込みを紹介します!
- 2025.08.10夏の大会「読み研、参加してみてどうでした?」冬の研究会アンケートより