私の小技「黒板を叩く」 


『読み研通信』第130号(2019.4.27発行)の「私の小道具&小技」より町田 雅弘先生の小技を再掲します。
私の小技ですが、「黒板を叩く」です。平手で「ばーん」と叩くわけではありません。 右手甲の部分(中指の付け根あたり)でコツコツと叩きます。それでも意外と大きな音がします。生徒からは「先生、痛くないんですか」とよく言われますが、慣れるとそれほど痛くはありません。
なぜこれが小技かと申し上げますと、 これは「黒板のここを見なさい」という合図だからです。4月の最初の授業で生徒とそのように約束してあります。生徒がノートを取っていても、班討議をしていても、「コツコツ」とやると生徒は、条件反射的に黒板を見てくれます。大きな声を張り上げて「はい。ここを見なさい」とか 「あー、見てない人がいる」とか、「ほら◯◯ 、こっちを見なさい!」とか言わずに済みますし、授業中に怒る回数が減りま す 。
私の小技。「黒板を叩く」をご紹介いたしました。アレンジ次第で、いろいろ使えると思います。

今回ご紹介した町田先生の文章は、『読み研通信』に掲載されていたものです。
最新の教育情報や教材研究を掲載している『読み研通信』は、年四回・無料でメール配信しています。
プロフィール

- 2023.12.04冬の研究会第38回冬の研究会の紹介③「記念講演、わたしが担当します!」(阿部 昇)
- 2023.11.23冬の研究会第38回冬の研究会の紹介②「《 説明文・論説文》研究、わたしが担当します!」(鈴野高志先生)
- 2023.11.23冬の研究会第38回冬の研究会の紹介①「《 説明文・論説文》初級講座、わたしが担当します!」(町田 雅弘先生)
- 2023.10.25国語授業の改革国語授業の改革22号(2023年)