日本教育新聞に『国語授業の改革』21号の書評が掲載されました

2023年1月2日(金)日本教育新聞に『国語授業の改革』21号の書評が掲載されました。
日本教育新聞 電子版にも掲載されています。下記リンクよりご覧いただけます。

『国語授業の改革』21号は、読み研ウェブショップで特別価格でご購入いただけます。
本のタイトルは、「『対話的で深い学び』を生み出す 国語科の教材研究力」です。
次の3つのことを具体的に解明しています。
- どういうことに気をつけると教材研究の質が高くなるのか-その方法
- 教材の中のどこに着目すれば教材研究が鋭くなるのか-その方法
- 着目した箇所をどう読み深め読み広げていけばよいのか-その方法
本書で取り上げる教材
ちいちゃんのかげおくり/ごんぎつね/走れメロス/少年の日の思い出/故郷/羅生門/舞姫/じどう車くらべ/どうぶつの赤ちゃん/こまを楽しむ/
すがたをかえる大豆/ありの行列/『鳥獣戯画』を読む/「言葉」をもつ鳥シジュウカラ/水の東西/徒然草:高名の木登り・ある人弓射ることを習ふに
プロフィール

- 2024.12.23国語授業の改革全私学新聞にて『国語授業の改革 23号』が紹介されました
- 2024.12.22冬の研究会第39回冬の研究会が本日終了しました!
- 2024.10.31国語授業の改革国語授業の改革23号(2024年)
- 2024.10.07冬の研究会2024年12月21日(土)22日(日)「読み」の授業研究会(読み研)第39回 冬の研究会のお知らせ