第38回・冬の研究会が、本日終了しました!

「読み」の授業研究会・第38回 冬の研究会が、本日終了しました。100名を大きく超える、先生・学生の方々にご参加いただきました。
たくさんの貴重なご意見・ご質問をいただき、おかげさまで中身の濃い研究会となりました。ご参加のみなさま、ありがとうございました!
冬の研究会にご参加のみなさまにはアンケート・事後資料のダウンロードについてのメールをお送りしております。ご確認ください。
「読み」の授業研究会では2024年3月30日(土)、春の研究会をZoom配信で行います。テーマは、「新教材を生かした「読み」の授業入門(仮)」です。申込が開始いたしましたら、読み研Webサイトでお知らせいたします。
本年も「読み」の授業研究会をありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
「読み」の授業研究会・代表 阿部 昇
※12月29日(金)、追加事後資料をお送りいたしました。ご参加の皆様は、メールをご確認くださいませ。
※研究1:《説明文・論説文》で取り上げた「想像力のスイッチを入れよう」(小5)については、最新の教材を生かした資料を近日中に別途メールでお送りいたします。
また、阿部昇の講演は事後資料を用意しておりませんでしたが、参加者の方からご要望をいただきましたので、こちらも近日中にメールでお送りいたします。
プロフィール

- 2025.08.27国語授業の改革国語授業の改革24号(2025年)
- 2025.08.24夏の大会2025年「読み」の授業研究会・夏の大会が、本日終了しました!
- 2025.08.14夏の大会第38回 夏の大会、担当者の意気込みを紹介します!
- 2025.08.10夏の大会「読み研、参加してみてどうでした?」冬の研究会アンケートより