2020 長野読み研大学習会のご案内


コロナ禍で例年とは違った情勢のなか、10年続いてきたこの会をどうすべきかたいへん迷いましたが、ほぼ例年の人数を想定し、感染対策をとりながらだったら安全だろうとの見通しのもと、対面での学習会を実施することにいたしました。今年で11回目となります。
さて、来年度から中学校の教科書が新しくなります。そこで、今年は主に新教材に焦点を当てた研究にしようと考えました。長野県の国語教科書は光村図書が独占していますが、公開されている見本本によると、文学作品は定番を含めてあまり大きく変更しないものの、説明的文章はいくつか新教材に入れ替わっています。本学習会では説明的文章新教材を先取りし、文種から構成、論理、吟味についての教材分析と、どう授業化するかについて提案したいと思います。
また、新教材とは離れますが、中3ロングラン教材「故郷」を取り上げます。相変わらず輝きを放つ優れた教材ながら、時間が削られる傾向にあると聞きます。どこをどう読むべきか、より深化した読みの可能性を探りたいと思います。
と き 2020年 11月28日(土)、29日(日)
(28日)13:00~18:00 (29日)9:00~12:00
ところ エデュカルトリア佐久教育会館 中会議室・大会議室
佐久市岩村田3098-1 エデュカルトリア佐久教育会館(別紙PDFに地図あり)
テーマ 中学校新教材(説明的)の分析と授業化(+「故郷」を深める)
参加費 500円 (資料代)密を避け、換気に留意します。必ずマスク着用で!
連絡先 長野読み研学習会事務局 中沢照夫
* 事前の参加申し込みは必要ありませんが、資料の準備の都合上、参加連絡を事務局までメールでいただけるとありがたいです。
* 時程や詳細はPDFをご覧ください。
プロフィール

- 2023.12.04冬の研究会第38回冬の研究会の紹介③「記念講演、わたしが担当します!」(阿部 昇)
- 2023.11.23冬の研究会第38回冬の研究会の紹介②「《 説明文・論説文》研究、わたしが担当します!」(鈴野高志先生)
- 2023.11.23冬の研究会第38回冬の研究会の紹介①「《 説明文・論説文》初級講座、わたしが担当します!」(町田 雅弘先生)
- 2023.10.25国語授業の改革国語授業の改革22号(2023年)