第31回夏の大会 のお知らせ (第2次)
今、日本で一番活力のある国語の研究会「読み研」の夏の大会においでください。
テーマ:「主体的・対話的で深い学び」を国語の授業でどう実現するか
―「言語活動」を生かしながら確かな学力を育てる―
日時 2017年8月19日(土)10:30~20日(日)13:00
場所 東京・吉祥寺 成蹊大学(JR中央線・吉祥寺駅・北口・バス5分:成蹊学園前下車)
参加費 7000円 ・ 学生は3000円(当日参加は各500円増)
懇親会2500円 *懇親会参加希望の方は参加費に2500円プラスして申し込んでください。
日程
19日(土)
10:00~10:30 受付
10:30~10:40 開会の挨拶
10:40~12:10(90分)
入門講座―「主体的・対話的で深い学び」を実現する物語・小説の授業づくり
―教材:「一つの花」(今西祐行)小4「アイスプラネット」(椎名誠)中2を使って
高橋 喜代治(立教大学)
13:00~14:30(90分)
ワークショップ的分科会Ⅰ
―物語・小説の授業で「主体的・対話的で深い学び」を実現する
1:「主体的・対話的で深い学び」を実現する物語・小説の「構成・構造」の授業
―教材「スイミー」(レオ=レオニ)小2と「モチモチの木」(斎藤麝介)小3を使って
庄司 伸子(秋田・鷹巣南小学校)
2:「主体的・対話的で深い学び」を実現する物語・小説の「形象・技法」の授業
―教材「わらぐつの中の神様」(杉みき子)小5と「少年の日の思い出」(H=ヘッセ)中1を使って
建石 哲男(神奈川・川崎総合科学高校)
3:「主体的・対話的で深い学び」を実現する物語・小説の「吟味・批評」の授業
―教材「海の命」(立松和平)小6と「握手」(井上ひさし)中3を使って
熊添 由紀子(福岡・黒木中学校)
4:「主体的・対話的で深い学び」を実現する古典の授業
―教材「春は曙」『枕草子』と「五月雨をあつめて早し最上川」『奥の細道』を使って
熊谷 尚(秋田大学教育文化学部附属小学校)
14:50~ 16:40(講演70分+鼎談40分)
記念講演と鼎談:国語の授業で 「主体的・対話的で深い学び」をどう実現したらいいか
―「言語活動」を生かしながら確かな学力を育てる
講師:阿部昇 (秋田大学)
鼎談:阿部昇×加藤郁夫×高橋喜代治
17:00~18:20(80分)
「言語活動」を充実させ「対話的」な国語の授業を実現する入門講座
A:「言語活動」を充実させる5つの指導ポイント
柳田 良雄(千葉・六実小学校)
B:小学校で「グループ学習」を成功させる5つの指導ポイント
加藤 辰雄(愛知県立大学・非常勤)
C:中学校・高校で「グループ学習」を成功させる5つの指導ポイント
中沢 照夫(長野・中込中学校)
D:学級全員で白熱した「討論」を創り出す5つの指導ポイント
臺野 芳孝(千葉・北貝塚小学校)
18:40~20:00(80分)懇親会
20日(日)
9:00~10:30(90分)
ワークショップ的分科会Ⅱ
―説明文・論説文の授業で「主体的・対話的で深い学び」を実現する
1:「主体的・対話的で深い学び」を実現する説明文・論説文の「構成・構造」の授業
―教材「ウナギのなぞを追って」(塚本勝巳)小4と「幻の魚は生きていた」(中坊徹次)中1を使って
永橋 和行(京都・立命館小学校)
2:「主体的・対話的で深い学び」を実現する説明文・論説文の「論理・技法」の授業
―教材「『鳥獣戯画』を読む」(高畑勲)小6と「花の形に秘められたふしぎ」(中村匡男)中1を使って
鈴野 高志(茨城・茗溪学園中学高校)
3:「主体的・対話的で深い学び」を実現する説明文・論説文の「吟味・批判」の授業
―教材「生き物は円柱形」(本川達雄)小5と「作られた『物語』を超えて」(山極寿一)中3を使って
竹田 博雄(大阪・高槻中学高校)
4:「主体的・対話的で深い学び」を実現する説明文・論説文の授業づくり入門
―教材「こまを楽しむ」 (安藤正樹)小3と「スズメは本当に減っているか」(三上修)中1を使って
加藤 郁夫(読み研事務局長)
10:50~ 12:50(120分)
全体模擬授業―「大造じいさんとガン」(椋鳩十)の授業で
「主体的・対話的で深い学び」を実現する
授業者:町田 雅弘(茨城・茗溪学園中学高校)
1:模擬授業 (10:50~11:50)(60分:オリエンテーション10分+授業50分)
2:授業検討 (11:50~12:50)(60分)
指定討論:加藤 郁夫 小林 信次 司会:阿部 昇
12:50~13:00(10分) 研究のまとめ
懇親会
日時 8月19日(一日目) 18:40~20:00
場所 成蹊大学
会費 2500円
大会参加申し込み
①郵便番号・住所・氏名・所属(学校名)を明記の上、下記の口座に参加費7000円(懇親会参加の場合は2500円プラス)を振り込んでください。懇親会参加の場合はその旨を明記してください。
*住所・お名前は楷書でお書きください。判読できないと参加証がお送りできません。
*ATMで振込をされると振り込み料金が50円安くなります。
郵便振替 口座番号 00950-9-24065
加入者名 読み研
②入金を確認後、参加証をお送りします。
③当日、参加証をお持ちください。
【残念ながら大会に参加できない方へ】
大会の資料集と大会にあわせて出版される「国語授業の改革17号」をセットで、3300円で大会終了後にお送りします。郵便番号・住所・氏名・所属と【資料集希望】と明記の上、上記の郵便振替口座に振り込んでください。
大会についての問い合わせ
大会担当 高橋喜代治
読み研HP(http://www.yomiken.jp/)にある「問い合わせ」メールをご利用ください。
プロフィール
- 2024.10.31国語授業の改革国語授業の改革23号(2024年)
- 2024.10.07冬の研究会2024年12月21日(土)22日(日)「読み」の授業研究会(読み研)第39回 冬の研究会のお知らせ
- 2024.10.06関西地方2024年 11月 3日(日) 読み研 関西サークル 学習会
- 2024.08.25夏の大会2024年「読み」の授業研究会・夏の大会が、本日終了しました!