2018読み研 春の学習会 in京都 のお知らせ (第二次)
「主体的・対話的で深い学び」を実現する国語の授業づくり
─新学期からの楽しく力のつく国語の授業づくり―
国語の授業では、何を教えるのでしょうか?どのような力を子どもたちにつけていけばよいのでしょうか?そして、どうすれば子どもたちに国語の力はつくのでしょうか? 新学期を前に、そんな悩みにこたえる学習会です。
新しい学習指導要領では「主体的・対話的で深い学び」が謳われています。子どもたちが「主体的」に授業に向かうためにはどのようなことが必要なのでしょうか。話し合いをすれば「対話的」になるのでしょうか。国語の授業で「深い学び」を実現するためにはどうすればよいのでしょうか。
「読み」の授業研究会の30年を超える研究と実践をもとに、「主体的・対話的で深い学び」を実現する国語の授業づくりの課題にこたえます。みなさんのご参加をお待ちしています。
日時:3月24日(土) 1時20分~6時40分
会場:京都市 下京いきいき市民活動センター
(電)075-371-8220 京都駅(北側)塩小路通りを東に約10分
参加費:1500円
内容:講座1 小学校低学年の国語の授業づくり入門
物語・説明文の授業づくりの基本を考える
―教材「おおきなかぶ」「スイミー」「お手紙」「くちばし」「どうやってみをまもるのかな」
「じどう車くらべ」「いろいろなふね」「たんぽぽ」「たんぽぽのちえ」など
担当:加藤 郁夫(読み研事務局長)
講座2 説明的文章の読み方指導を考える
「主体的・対話的で深い学び」を実現する説明的文章の授業づくり
―教材「動いて、考えて、また動く」(高野進)、「生き物は円柱形」(本川達雄)
担当:竹田 博雄(高槻中学校高等学校)
講座3 物語・小説の読み方指導を考える
「主体的・対話的で深い学び」を実現する物語の授業づくり
―教材「あめ玉」(新美南吉)、「カレーライス」(重松清)
担当:永橋 和行(立命館小学校)
【時程】
1:00~ 受付
1:20~ 開会の挨拶
1:25~2:55 講座1 小学校低学年の国語の授業づくり入門
(10分休憩)
3:05~4:35 講座2 説明的文章の読み方指導を考える
(10分休憩)
4:45~6:15 講座3 物語・小説の読み方指導を考える
6:20~6:40 交流・質疑応答・まとめ
参加申し込み
①読み研HP(アドレス http://www.yomiken.jp)にある「問い合わせ」メールにて、京都の春の学習会参加希望とご連絡ください。
②その際、郵便番号・住所・氏名・学校名を必ずお知らせください。
③折り返し、受付完了のメールを差し上げます。
④参加費1500円は、当日会場にてお払いください。*お釣りのないようにお願いします。
*会場の都合で、事前の申し込みがないとお断りする場合があります。あらかじめご承知ください。
問い合わせ
読み研HP(アドレス http://www.yomiken.jp)の「問い合わせ」メールをご利用ください。
プロフィール
- 2024.08.25夏の大会2024年「読み」の授業研究会・夏の大会が、本日終了しました!
- 2024.06.07夏の大会2024年8月24日(土)25日(日)「読み」の授業研究会(読み研)第37回 夏の大会のお知らせ
- 2024.03.30春の研究会2024年 春の研究会が、本日終了しました!
- 2024.03.13春の研究会「読み研、参加してみてどうでした?」2023冬の研究会アンケートより