関西地方
第3回 春の学習会 IN京都 のお知らせ (第1次)
四月からの、楽しく力のつく国語の授業づくり 国語の授業では、何を教えるのでしょうか?どのような力を子どもたちにつけていけばよいのでしょうか?そして、どうすれば子どもたちに国語の力はつくのでしょうか?新学期を前に、そんな悩 […]
読み研 関西サークル(10/28) のご案内
「主体的・対話的で深い学び」を国語の授業でどう実現するか 国語の授業では、何を教えるのでしょうか?どのような力を子どもたちにつけていけばよいのでしょうか?そして、どうすれば子どもたちに国語の力はつくのでしょうか? 新し […]
第2回 古典を読む会-ご報告-
6月10日(土)、大阪 高槻市文化会館において、第二回「古典を読む会」を実施しました。今回の参加者は6名。今回も、遠く四国や愛知からご参加いただきました。ありがとうございました。 「おくのほそ道」と「木曽の最期」(平家 […]
第2回 「古典を読む会」へのお誘い
古典の授業は、面白くない。 多くの高校の国語教師は、そう思っている。そして、その理由も知っている。 文法と口語訳の古典が魅力的であるわけがない。 文科省は、伝統的な言語文化を大事にしようとはいうが、その思いに反して現実 […]
第3回「読み研」春の学習会in京都-ご報告-
およそ20名の方々にご参加頂きました! 春の到来を思わせる晴天の中、第3回「読み研」春の学習会が行われました。関西を中心に、およそ20名の方々にご参加頂き、有意義な学習会となりました。学校教員の方ばかりでなく、教員養成 […]
第三回 春の学習会のお知らせ 第2次
2017 読み研 春の学習会 IN 京都 四月からの、楽しく力のつく国語の授業づくり─「言語活動」を生かした国語の授業のつくり方― 国語の授業では、何を教えるのでしょうか?どのような力を子どもたちにつけていけばよいので […]
第2回 「古典を読む会」へのお誘い
ご好評をいただいた、「読み研 古典を読む会」の第2回の学習会をご案内します。前回同様に、中学・高校の古典教材をまずは、たっぷり時間をかけて、表現にこだわって、徹底的に読み深めることから始めたいと考えています。 みなさんの […]
2016 秋の学習会 IN 京都 ご報告
11月5日(土)、京都市 下京いきいき市民活動センターにおきまして、「読み研 秋の学習会」を開催しました。参加者は10名、現役の先生や大学院で学ぶ学生の方など、幅広い層の方々にご参加頂きました。以下、当日の内容をご紹介し […]
2016秋の学習会 IN 京都 のお知らせ
楽しく、読む力・書く力を鍛える国語の授業づくり─「アクティブ・ラーニング」「言語活動」を生かした国語の授業のつくり方― 国語の授業では、何を教えるのでしょうか?どのような力を子どもたちにつけていけばよいのでしょうか?そ […]