研究会情報
関西サークル 堺例会(第4回)の報告
7月13日(土)に関西サークルin堺 の第4回例会を持ちました。参加は5名でした。はじめに、加藤(大阪・初芝立命館高校)があまんきみこ『ちいちゃんのかげおくり』(光村図書3年)の教材研究を報告しました。立命館小学校での実 […]
読み研、夏の大会へのお誘い
2013年読み研・夏の大会は、「言語活動」と「徹底入門」がキーワードです。 「言語活動」の授業が全国で行われていますが、残念ながら「活動あって学びなし」という状況に陥っている例が少なくないようです。夏の読み研では、ま […]
福岡・八女サークル7月例会(216回)のご案内
内藤 賢司 1)7月例会について ①場所:「おりなす八女」(元 八女市中央公民館)②日時:6月29日(土)午後1:30~4:00頃まで 都合により7月例会は6月に行います。 ③内容(予定): ・参加者の持ち込ん […]
関西サークル IN堺 第4回例会のご案内
科学的『読み』の授業研究会・関西サークルin堺は、今回で4回目になります。今回は、3年生の2学期教材を使って、3年生で教えるべき中身は何かについて、議論を深めます。 ◎日 時:7月13日(土) 13時00分~17時00分 […]
夏の大会 第3次案内
講座の担当者、講座で扱う教材名など夏の大会の最新の情報を掲載しました! 今、一番刺激的で活力に満ちた研究会「読み研」の夏の大会にぜひおいでください。 テーマ:「言語活動」を生かした国語の授業・徹底入門 ―言語力、 […]
第27回 夏の大会 第2次案内
科学的「読み」の授業研究会 第27回夏の大会 テーマ:「言語活動」を生かした国語の授業・徹底入門 ―言語力、思考力、判断力を確かに豊かに身につけさせる ‡日時 2013年8月18日(日)10:30~1 […]
第20回 高校部会報告(2)
竹田博雄 御参加ありがとうございました! ● 『清兵衛と瓢箪』の教材研究(大阪 高槻中学高等学校 竹田博雄) この物語のクライマックスはどこになるのか? という問いに対して多くの一文が指摘されました。それ らを整理する […]
第20回 高校部会 のおさそい
実践的・具体的に国語授業のあり方を提案します 内容紹介【担当者からのひとことアピール】○小説教材 「清兵衛と瓢箪」(志賀直哉) 担当:竹田博雄(大阪・高槻中学高校)『清兵衛と瓢箪』のクライマックスはどこか? 授業では、 […]
関西サークル 堺例会(第3回)の報告
12月8日(土)に関西サークルin堺 の第3回例会を持ちました。参加は2名とこれまでで最少人数でしたが、予定していた3時間半の時間が足りないくらい、語り合い、深め合いました。はじめに、朝倉さん(狭山西小学校)の宮沢賢治『 […]
第20回高校部会 第1次案内
夏の大会や冬の研究会では、なかなか高校独自の課題や教材について話すことがむつかしいところがあります。高校部会は、そのような課題に応え、これまで活動をしてきました。 高校部会は今年で20回目となります。現代文(小説・評論 […]