研究会情報

関東地方
【変更】神奈川サークル2月の学習会

 〈2月のオンライン学習会〉の日にちを2月26日(土)に変更させていただきます。ご予定頂いた方々申し訳ございません。  ◆2月19日(土)14時から16時まで →2月26日(土)14時から16時まで に変更 ◆教材「動物 […]

続きを読む
冬の研究会
「読み」の授業研究会 第36回Zoomによる冬の研究会、定員300名に達しました!

「読み」の授業研究会 第36回Zoomによる冬の研究会、申込上限の300名に達しました。たくさんのお申込みをいただき、ありがとうございます! お申込みいただいた方には、研究会当日の数日前にZoomのURLと事前資料をメー […]

続きを読む
冬の研究会
「読み」の授業研究会 第36回Zoomによる冬の研究会  締切が近づいて参りました!お申し込みはお早めに。

2021夏の大会にご参加いただいた方の声 2021夏の大会にご参加いただいた方の声 ・国語教育界が、読み研に追いついてきたのですね!・あまりに深い読み方に圧倒されました。・皆さんと一緒に読み解いていく面白さを感じることが […]

続きを読む
関東地方
神奈川サークル 11月のご報告と次回の開催日程

 11月20日(土)14時から16時まで神奈川で、オンライン学習会をおこないました。参加者は出入りがありましたが8名程度で、Zoom開催のため県外からも参加していただきました。  「モチモチの木」の教材を使い、構造よみを […]

続きを読む
関東地方
11月20日(土)神奈川オンライン学習会

神奈川オンライン学習会を開催いたします。 ◆期日 11月20日(土)14時から16時 ◆教材 モチモチの木 (冬の研究会(12/25)でも扱う「モチモチの木」を皆さんで読み研方式で分析していきます。) ◆方法 Zoomを […]

続きを読む
冬の研究会
12月25日(土)第36回Zoomによる冬の研究会 申込開始しました!

「深い学び」を生み出す! 国語科の教材研究力-豊かな「対話的な学び」を実現する教材研究とは?  「対話的な学び」を検討する中で「教材研究」が重要なカギとなることが見えてきました。教材研究が弱いと豊かな「対話的な学び」は実 […]

続きを読む
関東地方
神奈川学習会オンライン開催(9/18土)のご報告

 9月18日(土)14時から16時30分まで神奈川で、初めてのオンライン学習会をおこないました。参加者は11名で、zoom開催のため県外からも参加していただきました。  教材の坂口安吾「日本文化私観」を使い、構造よみ、論 […]

続きを読む
関東地方
神奈川学習会オンライン開催のお知らせ

1年以上休んでいた神奈川学習会ですが、Zoomを使って復活させ開催することになりました。 ◆ 日時:9月18日(土) 14時から16時30分 ◆ 方法:Zoomオンラインミーティング   ◆ 参加方法:参加フォーム(ht […]

続きを読む
夏の大会
読み研 第34回 夏の大会の報告

 2021年8月21日(土)22日(日)に、読み研 第34回 夏の大会が行われました。昨年はコロナ禍の影響で、夏の大会を実施することができず、2年ぶりの夏の大会になりました。また感染防止の観点から、今年はZoomでの大会 […]

続きを読む
冬の研究会
第36回Zoomによる冬の研究会【12月25日(土)】 第1次案内

8月21日(土)22日(日)に開催した「読み研・夏の大会」は、おかげさまで多くの方々にご参加いただき、熱気のあるものになりました。「対話的な学び」についてたくさんの成果を残すことができました。ありがとうございました。 次 […]

続きを読む