京都国語研究会のお知らせ
皆さんご存知ように文部科学省から、「今後、文部科学省が各教育委員会等に指導・助言等を行う際には、『単元を貫く言語活動』という用語及びそれに関連した『入れ子構造』『ABワンセット方式』等の用語を使用しないこととする。」と […]
第5回 読み研神奈川学習会のご案内
第5回 読み研神奈川学習会のご案内 ◇ 1月30日(土曜日) 13時30分から ◇ 川崎市立教育文化会館(JR・京急 川崎駅より徒歩10分) http://www.city.kawasaki.jp/kawasa […]
27年度版教科書つれづれ 25 「おにごっこ」(光村図書・小学2年)の巻
昨年の四月から小学校の教科書が変わった。それを機に新しい教材が入ったり、これまであったものが無くなったり、置かれる位置が変わったりと、さまざまな変更が各社ともなされている。新しく入ったり、無くなったりする場合は、誰の目に […]
27年度版教科書つれづれ 24 「世界一美しいぼくの村」(東京書籍・小学4年)の巻
昨年の四月から小学校の教科書が変わった。それを機に新しい教材が入ったり、これまであったものが無くなったり、置かれる位置が変わったりと、さまざまな変更が各社ともなされている。新しく入ったり、無くなったりする場合は、誰の目に […]
第12回 関西サークルのお知らせ
どうぞ、お気軽にご参加下さい! 日 時:2016年(平成28年)2月6日(土)午後1時30分~5時00分 場 所:高槻市立文化会館 2階 205号集会室 内 容:決まり次第UPします! ※当日の、持ち込み教材、大歓迎です […]
第23回 読み研「高校部会」のお知らせ -第1次のご案内-
第23回 読み研「高校部会」のお知らせ -第1次のご案内- どうか、是非、ご予定下さい!!今回は、初めて関東(神奈川)で開催します!今年は、初心者講座・授業ビデオのストップモーション分析なども行います! 〇 日時 : 2 […]
研究紀要 16号 刊行
研究紀要16号を刊行しました。鶴田先生に寄稿いただきました。そして、運営委員の力作が掲載されています。 以下の内容です。ぜひ、お読みください。 下記より送料込み1,000円(税込)でご購入いただけます。 『研究紀要 1 […]
『読み研通信』118号が出ました!
『読み研通信』118号が出ました!読者の皆様には、たいへん長らくお待たせいたしました。 【主な内容】 *〈報告〉2015年夏の大会 *〈授業記録〉新聞の読み比べ授業全記録(熊谷 尚) *〈小学校実践〉『徒然草』(高名の木 […]
2016年の研究会の予定
2016年の読み研の研究会の予定をお知らせします。 第23回 高校部会 日時 2016年 2月27日(土)~28日(日) 場所 神奈川県川崎市 春の学習会(関西) 日時 2016年 3月26日(土) 場所 京都市 第30 […]