ルールに気づく文法の授業 補助動詞の巻
『読み研通信』112号より 0.はじめに 中学校国語科での現代語(口語)文法で動詞について扱う際は、たいていの場合、高校での古典文法への準備、という意識からか、いわゆる「五段活用」をはじめとする「活用」の学習にスポット […]
27年度版教科書つれづれ 9 「世界でいちばんやかましい音」(東書・小学5年)の巻
この四月から小学校の教科書が変わる。それを機に新しい教材が入ったり、これまであったものが無くなったり、置かれる位置が変わったりと、さまざまな変更が各社ともなされている。新しく入ったり、無くなったりする場合は、誰の目にもは […]
27年度版教科書つれづれ 8 「ゆうすげ村の小さな旅館」(東書・小3)の巻
この四月から小学校の教科書が変わる。それを機に新しい教材が入ったり、これまであったものが無くなったり、置かれる位置が変わったりと、さまざまな変更が各社ともなされている。新しく入ったり、無くなったりする場合は、誰の目にもは […]
27年度版教科書つれづれ 7 「めだか」(教育出版・小学3年)の巻
この四月から小学校の教科書が変わる。それを機に新しい教材が入ったり、これまであったものが無くなったり、置かれる位置が変わったりと、さまざまな変更が各社ともなされている。新しく入ったり、無くなったりする場合は、誰の目にもは […]
27年度版教科書つれづれ 6 「動いて、考えて、また動く」(光村・小4)の巻
この四月から小学校の教科書が変わる。それを機に新しい教材が入ったり、これまであったものが無くなったり、置かれる位置が変わったりと、さまざまな変更が各社ともなされている。新しく入ったり、無くなったりする場合は、誰の目にもは […]
27年度版教科書つれづれ 5 「動物の体と気候」(東書・小学5年)の巻
この四月から小学校の教科書が変わる。それを機に新しい教材が入ったり、これまであったものが無くなったり、置かれる位置が変わったりと、さまざまな変更が各社ともなされている。新しく入ったり、無くなったりする場合は、誰の目にもは […]
第6回神奈川学習会のお知らせ
今年もやります!神奈川学習会! 『読み』の授業研究会第6回神奈川学習会日 時:5月28日(土)午後1時30分~4時50分場 所:川崎市教育文化会館 4階 第一学習室内 容:①小学校の物語の授業づくり「一つの花」を例に②詩 […]
福岡・八女サークル4月例会の報告と5月例会のご案内
1.4月例会の報告(1)参加者 8名(初参加者1名を含む)(2)日 時 4月18日(土)14:00~17:00(3)場 所 おりなす八女 第5研修室(4)内容(概要) ①「読み研通信」の輪読 巻頭論文「今、求 […]
「秋田国語の会」第9回勉強会 のお知らせ
「秋田国語の会」第9回勉強会を次の通り開催いたしますので、ご案内いたします。5月11日(月)までに出欠のご連絡を熊谷までメールにてお願いいたします。 日時:5月12日(火)18:20~ 場所:秋田大学 教育文化学部3号館 […]
27年度版教科書つれづれ 4 「たんぽぽ」(東京書籍・小学2年)の巻
この四月から小学校の教科書が変わる。それを機に新しい教材が入ったり、これまであったものが無くなったり、置かれる位置が変わったりと、さまざまな変更が各社ともなされている。新しく入ったり、無くなったりする場合は、誰の目にもは […]