2014 長野読み研大学習会 のご案内
今年で5回目を迎える学習会です。 今年は、これまで学習を積み上げてきたことを生かし、さらには実践者独自の創意工夫を加えながら、「身につけさせたい『国語の力』を意識した授業づくり」をテーマに、学習内容を考えました。多くの […]
第6回 関西サークルin高槻-報告-
参加者は高槻開催にしてから最も多い9名。今回の例会もとても面白い内容でした。 最初は、兵庫県西脇市立芳田小学校の伊原正貴氏の発表です。伊原氏は、関西サークルに新しく加わって下さった先生で、今回、例会発表に初めてトラ […]
第6回 関西サークルin高槻のご案内
素材が決まりました! 日 時:10月11日(土) 午後1時30分~5時15分 場 所:高槻市文化会館 2階 201号集会室 内 容:①「森へ」(星野道夫)【国語六 創造・光村図書】(小学校) ②「言語の有限性と無 […]
第28回 読み研・夏の研究集会報告
高橋喜代治 第28回 夏の研究集会開かる 8月17日(日)・18日(月) 東京・吉祥寺(成蹊大学)で 写真:全体模擬授業 「わらぐつの中の神様」を提案する熊谷尚先生(秋田大学教育文化部付属小)
「一つのメルへン」(中原中也)の教材研究
「一つのメルヘン」は多くの教科書に収録されている割には、なかなか扱いにくい詩の一つではないかと思います。それだけに、生徒たちの自由勝手な読みにまかせるような実践もまま見られます。 出来る限り、詩の表現に根拠を持った読みを […]
京都国語研究会の報告
8月30日(土)に京都国語研究会が行われました。京都市内の若い先生方を中心に7名の方が参加されました。今回は小学校6年生の教材「海の命」をみんなで分析しました。作品のクライマックスを探して、そこで何が変化(転換)したの […]
第6回 関西サークルin高槻のご案内
日 時:10月11日(土) 午後1時30分~5時15分 場 所:高槻市文化会館 2階 201号集会室 内 容:小学校教材を中心とした、教材研究発表、及び教材の検討等 -決まり次第、すぐにお知らせします!- […]