国語授業の改革22号(2023年)
「国語授業の改革」22号が発刊されました。
タイトルは、『「深い学び」を生み出す 国語授業の発問・助言・学習課題』です。
次の3つのことを具体的に解明しています。
- どのような「学習課題」が質の高い探究を生み出すのか
- どのような「発問」が多様で深い思考・対話を生み出すのか
- どのような「助言」が主体的な思考を生み出すのか
目次は下記よりご覧ください。
定価2,530円(税込)のところ、読み研ウェブショップ特別価格・送料無料2,200円(税込)でお買い求めいただけます。
■国語授業の改革22号(2023年)目次■
Ⅰ 「深い学び」を生み出す国語授業の発問・助言・学習課題
【問題提起】
1 「主体的・対話的で深い学び」を生み出す国語科の発問・助言・学習課題
ー指導言の精度を高め質の高い国語の授業を実現する…阿部昇
【「深い学び」を生み出す発問・助言・学習課題:物語・小説と古典】
2 物語・小説の授業で発問・助言・学習課題を活かす:小学校編
ー教材「おおきなかぶ」〈小1〉を使って…䑓野芳孝
3 物語・小説の授業で発問・助言・学習課題を活かす:中学校編
ー教材「握手」(井上ひさし)〈中3〉を使って…渡邊絵里
4 物語・小説の授業で発問・助言・学習課題を活かす:高校編
ー教材「こころ」(夏目漱石)〈高2〉を使って…町田雅弘
5 古典の授業で発問・助言・学習課題を活かす
ー教材『徒然草』「仁和寺にある法師」(兼好法師)〈中2〉を使って…大庭珠枝
【「深い学び」を生み出す発問・助言・学習課題:説明文・論説文】
6 説明文・論説文の授業で発問・助言・学習課題を活かす:小学校編
——教材「すがたをかえる大豆」(国分牧衛)〈小3〉を使って…加藤辰雄
7 説明文・論説文の授業で発問・助言・学習課題を活かす:中学校編
ーー教材「作られた『物語」を超えて」(山極寿一)〈中3〉を使って…熊添由紀子
8 説明文・論説文の授業で発問・助言・学習課題を活かす:高校編
ー教材「水の東西」(山崎正和)〈高1〉を使って…鈴野高志
Ⅱ 講座:国語授業で助言・学習課題・振り返り・グループ学習・授業ルールをどうつくり出すか
1 子どもたちが新しい発見を生み出す「助言」の方法…岩崎成寿
2 子どもたちの探究を深める「学習課題」設定の方法…熊谷尚
3 質の高い「振り返り」を実現するための指導の方法…永橋和行
4 すべての子どもが参加できる「グループ学習」実現の方法…土屋大輔・中沢照夫
5 すべての子どもが学習に参加するための「授業ルール」の指導…加藤辰雄
Ⅲ 発問・助言・学習課題を活かし「深い学び」を実現した詩「春」(安西冬衛)の授業
—町田雅弘先生の授業の記録と指導案
1 「春」(安西冬指)の1時間の授業記録…鈴野高志
2 「春」(安西冬衛)の単元計画と本時案…町田雅弘
3 「春」(安西冬衛)の教材研究…町田雅弘
4 町田雅弘先生の「春」の授業へのコメントー助言を駆使して詩を読むための確かな方法を指導している…阿部昇
Ⅳ 国語授業で「深い学び」を生み出すための指導言と授業づくり—現場への提言
1 戦略的な言語運用能力を育成する深い学びのための授業づくりと指導言…寺井正憲
2 リーダーシップとしての「指導言」ーー高校文学探究学習の指導において…植山俊宏
3 「Which型課題」の国語授業—「ゆさぶり発問の視覚化」で「深い学び」を生み出す…桂 聖
4 深い学びに誘う指導言ーー根拠を問い、知識や経験を問う…佐藤佐敏
5 学びの深みへと誘う教師の指導言~授業が学びへの導入となるために…石井英真
Ⅴ 国語授業で「深い学び」を生み出すための指導言と授業づくりの6冊ー読書案内
『13歳からのアート思考』(末永幸歩著)…山元隆春
『増補改訂版国語力をつける物語・小説の「読み」の授業 「言葉による見方・考え方」を鍛えるあたらしい授業の提案』(阿部昇著)…鶴田清司
『あたらしい国語科指導法七訂版』(柴田義松・阿部昇・鶴田清司編著…足立幸子
『小学校国語NG から学び直す発問』(幸坂槌太郎•宮本浩治著)…間瀬茂夫
『テクスト分析入門ー—小説を分析的に読むための実践ガイド』(松本和也編)…中野登志美
『どの子も夢中で考えたくなる!対話でつくる国語授業』(加藤辰雄著)…小林信次
VI 連載・教材研究のポイント
「帰り道」(森絵都)の教材研究—ここがポイント…渡邊絵里・熊添由紀子
プロフィール
- 2024.08.25夏の大会2024年「読み」の授業研究会・夏の大会が、本日終了しました!
- 2024.06.07夏の大会2024年8月24日(土)25日(日)「読み」の授業研究会(読み研)第37回 夏の大会のお知らせ
- 2024.03.30春の研究会2024年 春の研究会が、本日終了しました!
- 2024.03.13春の研究会「読み研、参加してみてどうでした?」2023冬の研究会アンケートより