加藤辰雄『クラス全員を授業に引き込む!発問・指示・説明の技術』(学陽書房)
2015年8月21日
加藤辰雄さんの教育技術は、誰でも再現できるようになっている。優れた先生の名人芸で、とても真似できないという技術ではなく、未熟な自分でもやってみようと思えるものだ。今回の「発問・指示・説明の技術」も使う場面の具体例が分か […]
「蜘蛛の糸」の主人公は誰?
2015年7月11日
『読み研通信』114号より 一、はじめに 「蜘蛛の糸」(芥川龍之介)は多くの人が知っている話であるが、授業でどのように扱っているのだろうか。教育出版では中一の教科書に読書教材として載っている。名古屋サークルで検討して、こ […]
「蜘蛛の糸」(芥川龍之介)の教材分析
2015年2月3日
◆構造・構成のよみ 冒頭 ある日のことで・・・ 発端 すると、地獄の底に・・・ 山場のはじまり すると、一生懸命に上ったかいがあって、・・・ ◎クライマックス 今までなんともなかった蜘蛛の糸が、急に犍 […]
平野先生の国語通信(その3)
2006年12月4日
東陵中学校 第三学年国語通信 第五号 発行*中間テストも終わり、ホッと一息ついている平野先生。 敬語使える? 普段意識していないかもしれませんが、じきに社会に出るであろうみなさんにとって、知らなくてはならないことが、こ […]
飛び込み学年での半年
2006年10月10日
読み研通信85号(2006.10) 一、はじめに 今年度は昨年度に引き続き、中三を担当することになりました。飛び込みの学年というのは、自分の授業の方法が通用しないので、生徒との合意を得ながら丁寧に指導する必要があると考 […]
平野先生の国語通信(その2)
2006年6月25日
東陵中学校 第三学年国語通信 第三号発行*そろそろテストを作成している平野先生。 腕によりをかけて涙が出るようなものをお送りするので覚悟しておこう。 俳句の読み方 「近代の俳句」の学習で、俳句はビデオより写真に近い表 […]