コラム・提言
全国学力調査問題の検討 3 

2018年 小学・国語B 3の検討  前回も述べたことだが、この問題でも湯川秀樹「旅人」の一部の引用がネット上では空白になっている。著作権の問題もあると思うが、問題を誰もが見ることができる環境を作るという配慮がほしいと思 […]

続きを読む
コラム・提言
全国学力調査問題の検討 2

2018年 小学・国語A 4の検討  物語の情景描写表現を取り上げた問題である。 はじめに述べておきたいのは、著作権の問題と思われるのだが、PDFにも示したように、引用された物語の原文の部分が白紙になっていることだ。これ […]

続きを読む
コラム・提言
全国学力調査問題の検討 1 

2018年小学・国語A 問題2の検討 はじめに ―全国学力調査問題を検討する意味 全国学力調査は2007年から始まったが、問題自体の検討はあまり行われていないように思われる。毎年、秋にその結果が発表され、都道府県別の順位 […]

続きを読む
授業づくり
物語教材を読む 「風切るつばさ」は魅力的な教材か!?

「風切るつばさ」木村裕一(東京書籍・小学6年)を読む  「風切るつばさ」は、アネハヅルの群れの話である。アネハヅルは、シベリアやチベットの草原で繁殖し、秋にヒマラヤ山脈を越えて越冬地のインドへと渡る鳥である。モンゴル高原 […]

続きを読む
関西地方
第3回「古典を読む会」へのお誘い

 古典の授業は、面白くない。 多くの高校の国語教師は、そう思っている。そして、その理由も知っている。 文法と口語訳の古典が魅力的であるわけがない。 文科省は、「我が国の言語文化」を大事にとはいうが、その思いに反して現実は […]

続きを読む
その他
大阪府豊中市立東豊台小学校 公開授業研究会のご案内

大阪府豊中市立東豊台小学校の公開授業研究会のご案内をします。東豊台小学校の授業研究には、読み研事務局長でもある加藤が2016年から関わってきました。2017年度は、1学期から全学年の授業研究に関わって、公開授業研究会に向 […]

続きを読む
教材研究
『洪庵のたいまつ』(司馬遼太郎)の教材研究 3

その1/その2/その3 〈4〉(なか3)、適塾について ・身分差別なく平等 ・塾生のうちで、よくできる者ができない者を教えた ・塾生が一生懸命学んでいる    適塾を「すばらしい学校」と筆者は言うが、何をすばらしいと見て […]

続きを読む
教材研究
『洪庵のたいまつ』(司馬遼太郎)の教材研究 2

その1/その2/その3  構成のよみに続くのは論理よみとなるのだが、伝記では論理ではなく、人物の生涯や事蹟を読みとるっていく。また、それに対する筆者の見方や考え方を読みとる。ここでは仮に「細部の読み」としておくが、もう少 […]

続きを読む
教材研究
『洪庵のたいまつ』(司馬遼太郎)の教材研究 1

その1/その2/その3 司馬遼太郎の「洪庵のたいまつ」という文章がある。江戸時代、大阪で適塾を開いた蘭方医・緒方洪庵のことを述べた文章である。現在は三省堂・小学5年(平成27年版)の国語教科書に収録されている。 現行の学 […]

続きを読む
教材研究
俳句の教材研究 「いくたびも雪の深さを尋ねけり」

俳句を扱った時の教材研究を紹介します。 いくたびも雪の深さを尋ねけり  正岡子規 〈季語〉雪(冬)  〈切れ字〉けり 〈どこで一番大きく変化しているか〉いくたびも雪の深さを/尋ねけり①「雪の深さ」はふつうなら測るといった […]

続きを読む