授業づくり
論理的に話す

多治見西高等学校附属中学校 湯原 定雄    「わかりやすい構成法」を使って短い文を書いたり、話したりする練習をした。その方法の一つは次の通り。  1 最初に伝えたいことを述べる(Point =P 結論・要点) 2 次に […]

続きを読む
夏の大会
第30回夏の大会 のお知らせ (第2次)

テーマ:「アクティブ・ラーニング」を生かしたあたらしい「読み」の授業      ―「学習集団」「探究型」を重視して質の高い国語力を身につける  日時 2016年8月20日(土)10:30~21日(日)13:00 場所 東 […]

続きを読む
関西地方
第13回 関西サークルのご案内

日 時:2016年(平成28年)5月21日(土)午後1時30分~5時00分 場 所:高槻市立文化会館 3階 302号集会室 内 容:小学校教材の読み方指導      ①「大きなかぶ」を使って(読み研事務局長 加藤郁夫)  […]

続きを読む
関連著作
高橋喜代治著『耕地の子どもの暮らしと遊び 』 (ブイツーソリューション)

昭和30年代の「子どもの遊びと暮らし」の経験から今日の子どもの育ちを問う 著者は秩父の山あいの耕地の出身である。著者の子どもの時代の遊びと暮らしが活写されていて、今日の子どもの育ち方にもおのずと思いが及んでしまう一冊であ […]

続きを読む
関西地方
「古典を読む会」へのお誘い

  古典の授業は、面白くない。  多くの高校の国語教師は、そう思っている。そして、その理由も知っている。 文法と口語訳の古典が魅力的であるわけがない。 文科省は、伝統的な言語文化を大事にしようとはいうが、その思いに反して […]

続きを読む
関西地方
2016読み研 春の学習会 IN 京都(ご報告)

四月からの、楽しく力のつく国語の授業づくり─「アクティブ・ラーニング」「言語活動」を生かした国語の授業のつくり方―  3月26日(土)、京都市の下京いきいき市民活動センターにおいて、「第2回 読み研 春の学習会」を実施し […]

続きを読む
夏の大会
第30回夏の大会 のお知らせ (第1次)

 今年は読み研創立30周年の記念すべき大会になります。多くの皆さんの参加で、すばらしい大会にしたいと考えています。とりあえず、テーマと日程をお知らせします。詳細はあらためてHPでご案内します。 テーマ:「アクティブ・ラー […]

続きを読む
関西地方
2016読み研 春の学習会 IN 京都 (第2次)

四月からの、楽しく力のつく国語の授業づくり ─「アクティブ・ラーニング」「言語活動」を生かした国語の授業のつくり方―  (最初にご案内したのとは、少し時間設定が変わっております)  国語の授業では、何を教えるのでしょうか […]

続きを読む
高等学校部会
第23回 読み研「高校部会」のお知らせ 第2次

第23回 読み研「高校部会」のお知らせ -第2次のご案内- (申し込み方法が決定しましたのでご覧下さい。)  読み研の高校部会も今度で23回目となります。毎回、全国から多くの先生方にご参加いただいている勉強会 です。今回 […]

続きを読む
関西地方
第12回 関西サークルのお知らせ(第2次のご案内)

どうぞ、お気軽にご参加下さい! 日 時:2016年(平成28年)2月6日(土)午後1時30分~5時00分 場 所:高槻市立文化会館 2階 205号集会室 内 容:①小学校物語文の読み方指導:「大きなかぶ」「ごんぎつね」を […]

続きを読む