研究会情報
第12回 九州「読み研」大会 in 八女 のご案内
毎月例会を行っている「読み研」九州・八女サークルですが、このたび、第12回 九州「読み研」大会を開催することになりました。「国語の授業って、一体何を教えればいいんだろう。」「子どもたちが活発に交流する授業をしたいけれど […]
大阪府豊中市立東豊台小学校 公開授業研究会のご案内
大阪府豊中市立東豊台小学校の公開授業研究会のご案内をします。東豊台小学校の授業研究には、読み研事務局長でもある加藤が2016年から関わってきました。2017年度は、1学期から全学年の授業研究に関わって、公開授業研究会に向 […]
2017 長野読み研大学習会 のご案内
「読み研」の全国大会に集った仲間で立ち上げた標記の学習会も、今年で8回目を数えることになりました。ここ数年、県外からの参加者もいただいて、研究と実践がますます広がりつつあり、長野が一つの発信拠点になっています。そうは言っ […]
第10回 神奈川学習会の知らせ
第10回 神奈川学習会の知らせ (運営委員 建石哲男) ◆ 10月7日 (土曜日) ◆ 川崎市教育文化会館 (4階第三学習室) ◆ 参加資料代 500円 ◆ 日程と内容 ・13:30~おにたのぼうし (千葉 臺野先生 […]
読み研 関西サークル(10/28) のご案内
「主体的・対話的で深い学び」を国語の授業でどう実現するか 国語の授業では、何を教えるのでしょうか?どのような力を子どもたちにつけていけばよいのでしょうか?そして、どうすれば子どもたちに国語の力はつくのでしょうか? 新し […]
福岡八女サークル9月例会の報告と10月例会のご案内
1.9月例会の報告(1)参加者 11名(2)日 時 9月2日(土)14:00~17:00(3)場 所 おりなす八女 茶室(4)内容(概要) ★小説「赤い繭」安部公房(高三) 高校三年生の教科書に収録されてい […]
福岡八女サークル8月例会の報告と9月例会のご案内
1.8月例会の報告(1)参加者 6名(2)日 時 8月5日(土)14:00~17:00(3)場 所 おりなす八女 和室(4)内容(概要) ★読み研通信 第123号について 読み研八女サークルには、常連のメン […]
2017年夏の大会ご報告(写真)
8月19・20日の両日、東京・吉祥寺の成蹊大学にて、第31回・読み研夏の大会が行われました。今回は「『主体的・対話的で深い学び』を国語の授業でどう実現するか」というテーマのもと、入門講座や講演、鼎談、分科会、そして全体模 […]
夏の大会を迎えるにあたって
「読み」の授業研究会(読み研)2017年夏の大会は、「『主体的・対話的で深い学び』を国語の授業でどう実現するか―『言語活動』を生かしながら確かな学力を育てる」をテーマとして研究を進めます。 新学習指導要領では「アクティ […]
福岡八女サークル7月例会の報告と8月例会のお知らせ
1.7月例会の報告(1)参加者 5名(2)日 時 7月29日(土)14:00~17:00(3)場 所 おりなす八女 和室(4)内容(概要) ★「初恋」島崎藤村(三省堂 中3) 島崎藤村の「初恋」の教材分析を […]