12月25日(土)第36回Zoomによる冬の研究会 申込開始しました!
「深い学び」を生み出す! 国語科の教材研究力-豊かな「対話的な学び」を実現する教材研究とは? 「対話的な学び」を検討する中で「教材研究」が重要なカギとなることが見えてきました。教材研究が弱いと豊かな「対話的な学び」は実 […]
神奈川学習会オンライン開催(9/18土)のご報告
9月18日(土)14時から16時30分まで神奈川で、初めてのオンライン学習会をおこないました。参加者は11名で、zoom開催のため県外からも参加していただきました。 教材の坂口安吾「日本文化私観」を使い、構造よみ、論 […]
国語授業の改革20号(2021年)
「国語授業の改革」20号が発刊されました。 定価2,530円(税込)のところ、読み研ウェブショップ特別価格・送料無料2,200円(税込)でお買い求めいただけます。 ■国語授業の改革20号(2021年)目次■ Ⅰ 国語の授 […]
神奈川学習会オンライン開催のお知らせ
1年以上休んでいた神奈川学習会ですが、Zoomを使って復活させ開催することになりました。 ◆ 日時:9月18日(土) 14時から16時30分 ◆ 方法:Zoomオンラインミーティング ◆ 参加方法:参加フォーム(ht […]
読み研 第34回 夏の大会の報告
2021年8月21日(土)22日(日)に、読み研 第34回 夏の大会が行われました。昨年はコロナ禍の影響で、夏の大会を実施することができず、2年ぶりの夏の大会になりました。また感染防止の観点から、今年はZoomでの大会 […]
第36回Zoomによる冬の研究会【12月25日(土)】 第1次案内
8月21日(土)22日(日)に開催した「読み研・夏の大会」は、おかげさまで多くの方々にご参加いただき、熱気のあるものになりました。「対話的な学び」についてたくさんの成果を残すことができました。ありがとうございました。 次 […]
『読み研通信』139号が出ました!(無料配信)
お待たせしました!『読み研通信』139号が出ました。お申込みについてはこのページの最下部をご覧ください。 【主な内容】 *〈巻頭論文〉国語授業で「対話的な学び」を生かすことの意味と指導の必須要素(阿部 昇) *〈特集〉第 […]
阿部昇『読解力を鍛える古典の「読み」の授業』(明治図書)
読解力を鍛える古典の「読み」の授業 ―徒然草・枕草子・平家物語・源氏物語を読み拓く― 古典嫌いを大量に生み出す小中高の授業を根底から変えるために、新しい古典の授業を提案!作品・文章の構造を読み、レトリック・論理を読み、批 […]
中学校国語科 「『言葉による見方・考え方』を鍛える小説・説明文・論説文の『読み』の授業と教材研究」(明治図書)
新刊 中学校国語科 「『言葉による見方・考え方』を鍛える小説・説明文・論説文の『読み』の授業と教材研究」 「言葉による見方・考え方を鍛える」シリーズ 待望の第3弾(中学校編)がついに出ました! 関西サークルから、3冊目 […]