中部地方
2019 長野読み研大学習会のご案内

クライマックスと、そこに向かう仕掛けを読む(文学教材)  長野県内の意思ある者たちが、「読み研」全国大会に集った際に話を盛り上げ、そこから具体化した本学習会。ついに今年で10周年を迎えることになりました!!!!(パチパチ […]

続きを読む
関東地方
第4回神奈川勉強会のお知らせ

第4回 神奈川勉強会 のお知らせ 参加者の皆さまと教材を読み、読み研方式で教材研究をしていきます。教材は参加者の方の希望で決めています。 日時:10月26日(土)13時30分から17時(前回より30分遅れの開始です)場所 […]

続きを読む
授業づくり
国語科教科教育法の授業びらき

大阪大学での教科教育法の授業が始まりました。最初の授業での「国語科通信」を紹介します。

続きを読む
関東地方
第3回 持ちより学習会(第2報)

第3回 持ちより学習会 日時:9月21日(土)13時から17時場所:川崎教育文化会館 第1学習室 (前回と場所が違います。ご注意ください。)JR川崎駅から徒歩15分。バスもあります。http://www.city.kaw […]

続きを読む
関連著作
阿部昇『物語・小説「読み」の授業のための教材研究 ─「言葉による見方・考え方」を鍛える教材の探究─』(明治図書)

質の高い教材研究こそが深い学びを実現する! 代表的な物語・小説教材「スイミー」「お手紙」「一つの花」「大造じさんとガン」「海の命」「少年の日の思い出」「字のない葉書」「故郷」を取り上げ、「言葉による見方・考え方」を生かし […]

続きを読む
九州地方
福岡八女サークル8月例会の報告と9月例会のご案内

 福岡八女サークルでは、月に一回学習会を行っています。 毎回、参加者の先生方に教材を持ち込んでいただき、まず教材文を読むところから、構造よみ、形象読み、論理よみなど、実際の授業を想定しながら検討していきます。 お申し込み […]

続きを読む
国語授業の改革
国語授業の改革19号(2019年)

国語の授業で「言葉による見方・考え方」をどう鍛えるのか 「主体的・対話的で深い学び」の実現をめざして 定価2,530円(税込)のところ、読み研ウェブショップ特別価格・送料無料2,200円(税込)でお買い求めいただけます。 […]

続きを読む
夏の大会
第33回 夏の大会 報告-写真集-

130名を越える参加者で充実した学びの二日間に!  今年の「読み研」夏の大会が、立命館大学朱雀キャンパスで実施されました。小中高、全ての校種の先生、大学の先生、院生の方等、国語科教育に携わるあらゆるカテゴリーで奮闘してお […]

続きを読む
授業づくり
今こそ「物語・小説でどのような力をつけるか」の検討を

今こそ「物語・小説でどのような力をつけるか」の検討を 平成31年度の全国学力・学習状況調査(いわゆる全国学力テスト)の結果が発表されたが、今年の小学校国語の問題はすべて実用的な文章を用いた問題であった。つまり物語教材の問 […]

続きを読む
教材研究
『詩の世界』( 光村図書・中学1 年) の教材研究

『詩の世界』( 光村図書・中学1 年) の教材研究 武田 正道 ~ 「構造よみ」と表現技法から読み深める~   光村図書の国語教科書では、中学に入って初めて学ぶ教材が『野原はうたう』( 工藤直子) という詩の教材(「のは […]

続きを読む