長野読み研大学習会 のお知らせ
テーマ 学習集団を生かして『読み』の力をつける授業づくり 日時 10月29日(土)、30日(日) (29日)13:00~18:00(大会議室) (30日)9:00~12:00(大会議室) ところ エデュカルトリア […]
2016秋の学習会 IN 京都 のお知らせ
楽しく、読む力・書く力を鍛える国語の授業づくり─「アクティブ・ラーニング」「言語活動」を生かした国語の授業のつくり方― 国語の授業では、何を教えるのでしょうか?どのような力を子どもたちにつけていけばよいのでしょうか?そ […]
国語力をつける説明文・論説文の「読み」の授業
読む力を確かに育てるあたらしい指導法入門 読み研の説明的文章の読み方指導の入門が、この夏、明治図書から出ました。書名は「国語力をつける説明文・論説文の『読み』の授業」といいます。 読み研運営委員会が総力を上げて取り組ん […]
国語授業の改革16号(2016年)
「アクティブ・ラーニング」を生かしたあたらしい「読み」の授業 「アクティブ・ラーニング」をキーワードに、あたらしい「読み」の授業について実践・研究したものです。ぜひ、お読み下さい。 定価2,530円(税込)のところ、読み […]
夏の大会に参加されるみなさんへ、また今回は参加できないみなさんへ
20日、21日の夏の大会まであと少しとなりました。私たち読み研の運営委員は、7月終わりに運営委員会をもち、大会内容の充実のための議論を積み重ねてきています。そして、参加者の皆さんにとって、実りあるそして快適な大会にしてい […]
『読み研通信』号外(夏の大会の紹介)が出ました!
いよいよ目前に迫った第30回夏の大会。大会でのそれぞれの分科会、講演、そして全体模擬授業の内容をご紹介した「号外」を発行しました。添付したPDFファイルでお読みください。そして、まだ申し込みをされていない方、今からでも間 […]
『読み研通信』120号が出ました!
『読み研通信』120号が出ました! 【主な内容】 *巻頭論文 国語の授業で「アクティブ・ラーニング」をどうとらえ、どう生かしたらいいのか(阿部 昇) *小学校 「お手紙」教材分析(菅野 宣衛) *高校(現代文) 揺るぎ […]