教材研究
「山椒魚」(井伏鱒二)の教材研究

1学期前半に高校3年生を対象に久しぶりに「山椒魚」をやりました。その教材研究を載せています。

続きを読む
関西地方
京都国語研究会の報告

6月7日(土)に京都国語研究会が久しぶりに開かれました。京都市内の先生が7人参加されました。立命館小学校の永橋が説明文の「天気を予想する」(光村図書・5年)の教材分析を提案しました。参加された皆さんで一緒に構成を読み取っ […]

続きを読む
関西地方
京都国語研究会のお知らせ

 久しぶりに京都国語研究会を開きます。前回は物語(文学作品)『わらぐつの中の神様』の教材を参加者の皆さんで分析をしました。さて6月は、説明文を皆さんと一緒に分析してみたいと思います。説明文では、どんな力をつけさせなければ […]

続きを読む
関西地方
第4回 関西サークルin高槻-報告-

 今回は新たに3名の先生がご参加下さいました。お二人は、遠く、兵庫県は西脇市からわざわざごご参加下さいました。もうお一人は、大阪市内から駆けつけて下さいました。前回、お越しいただいた豊中市の先生も続けてご参加下さいました […]

続きを読む
夏の大会
夏の大会  第3次案内

科学的「読み」の授業研究会 第28回夏の大会  テーマ:授業で子どもに必ず身につけさせたい「国語の力」   ―教科内容・指導事項の再構築と「言語活動」を生かした楽しい授業   ‡日時 2014年8月17日(日) […]

続きを読む
関西地方
第4回 関西サークルin高槻のご案内

日時:5月17日(土) 午後1時30分~5時15分 場所:高槻市文化会館 2階 203号集会室 内容:小中学校 国語教科書教材の研究 教材:「スイミー」「ごんぎつね」「天気を予想する」等  資料は、こちらで用意します。ま […]

続きを読む
読み研通信
『読み研通信』113号が出ました!

★『読み研通信』113号が出ました。お申込みいただいている読者の方のお手元にも、間もなく届きます。 【113号 目次】  *巻頭論文 意欲的に読解を進める力(柳田良雄)  *第28回 冬の研究会報告  *〈小学校実践〉校 […]

続きを読む
夏の大会
第28回 夏の大会 第二次案内

今、一番活力に満ちた注目の研究会「読み研」・夏の大会に是非おいでください  テーマ:授業で子どもに必ず身につけさせたい「国語の力」―教科内容・指導事項の再構築と「言語活動」を生かした楽しい国語   ‡日時 2014年8月 […]

続きを読む
関西地方
第3回 関西サークルin高槻のご報告

 3月29日(土)、第3回関西サークルin高槻を開きました。今回、豊中の小学校の先生が新しく参加して頂きました。このように、少しずつでも学びの輪が広がっていくのはとても嬉しいことです。楽しい時間を過ごすことができました。 […]

続きを読む
授業づくり
「サンゴの海の生きものたち」のテスト問題で、説明的文章指導の導入

高橋喜代治 テストに取り組むうちに説明的文章の面白さを体感  私は、大学の国語科教育法の授業で、「サンゴの海の生きものたち」(小2・光村)を使っています。ただし、この教材は今は掲載されていません。使うのは説明的文章指導の […]

続きを読む