コラム・提言
「公立校は学校なのか」AERA4月3日号の波紋

小中一貫“教育特区”東京・品川区の教育改革裏話 この春、東京品川区で公立の小中一貫校が発足し、話題となった。「教育改革」が嵐のように進むなか、品川の教師たちの間でこんな落首がささやかれている。  品流し 改革進んで 品回 […]

続きを読む
授業づくり
授業に挑む ─「自己PR」を書く─

読み研通信83号(2006.4)  実践というものは、ちょっとしたキッカケから、糸を紡ぐように広がりを見せることがある。 学習院女子大で「論理的文章を書く」という講座を担当していたとき、「エントリーシートを見ていただけま […]

続きを読む
授業づくり
大学での「国語科教育法」の授業

 大学の授業で使用しているプリントを紹介します。 NO.252005.12.7(水)後期11 大東文化大学 小林義明 【本日の授業】模擬授業(20分)とその検討 A「相聞」(芥川龍之介)3限2班4限2班B「春に」(谷川俊 […]

続きを読む
授業づくり
読むことから書くことへ

読み研通信82号(2006.1) 一 はじめに  昔の話をするようになったら終わりだとは思うが、始めに来歴を一言。 1982年、私は四校目の中学校に転任した。翌年、東京町田市の忠生中事件に遭遇した。教師が生徒をナイフで刺 […]

続きを読む
コラム・提言
「徒然草」の「柑子の木」のミカンはおいしかったか?

異聞「日本教育方法学会」in鹿児島  第41回日本教育方法学会が10月1・2日の両日、鹿児島大学で開催された。それに先立って9月30日、鹿児島大学付属中学校で麻生信子さん(筑紫女学園大学)が「徒然草」の「神無月のころ」の […]

続きを読む
教材研究
見えないものが、見えてくる! 異説「秘密」(原田宗典・教育出版・中学二年)の教材分析

読み研通信70号(2003.1) 1 見えているもの  この物語は、「十歳の夏休み、わたしは隣町の『秘密屋』で、偶然、母の秘密が質流れになって売りに出されているのを見た。わたしは、自分の秘密を質草にして母の秘密を買い、中 […]

続きを読む
授業づくり
読みから書きへの発展

研究紀要IV(2002.8) 一 学習指導要領と読み研の課題  科学的「読み」の授業研究会 (読み研) は、「読み」の分野に重点を置いて実践研究を続けてきた。しかし、学習指導要領では、コミュニケーション能力を重視し、新し […]

続きを読む