6月5日(日)国語の授業力を鍛える 第2弾(関西サークル)!─国語の授業で身につけるべき内容を明らかにする―
3月に コロナの感染対策をしっかりとりながら、「読み研春の学習会in京都」を行いました。第2弾は6月に「国語の授業力を鍛える2」の学習会(対面)を開催します。 国語の授業では、何を教えるのでしょうか? どのような力を子ど […]
3月27日(日) 2022読み研 春の学習会 in 京都(関西サークル)のお知らせ (第2次案内)
国語の授業力を鍛える! ─新学期からの楽しく力のつく国語の授業―(読み研関西サークル主催) コロナ禍で先の見通しのつかない情勢のなかですが、子どもたちも私たちも新しい学習スタイルを模索しながら学び続けています。そんな情 […]
授業のルールをどうつくっていくのか(小学校の実践)
1 授業びらきで、1つだけルールを提示する 授業びらきで「先生の話は、集中して聞くこと」ということだけを子どもに話します。聞いていないと分からなくなるし、何度も話すと時間がもったいないとも話します。子どもとの合意をとるこ […]
3月27日(日) 2022 読み研 春の学習会 in 京都 のお知らせ
国語の授業力を鍛える! ─新学期からの楽しく力のつく国語の授業― コロナ禍で先の見通しのつかない情勢のなかですが、子どもたちも私たちも新しい学習スタイルを模索しながら学び続けています。そんな情勢ですが、大きめの部屋の確保 […]
図書案内「かならず成功する読み聞かせの本」赤木かん子著
絵本を中心にした、読み聞かせの指導について書かれた本です。お薦めの絵本も160冊ほど紹介されています。 〇読み聞かせの目的は何ですか? 読み聞かせをする人に、「読み聞かせをする目的は何ですか?」と聞くと、「本を好きに […]
12月25日(土)第36回Zoomによる冬の研究会 申込開始しました!
「深い学び」を生み出す! 国語科の教材研究力-豊かな「対話的な学び」を実現する教材研究とは? 「対話的な学び」を検討する中で「教材研究」が重要なカギとなることが見えてきました。教材研究が弱いと豊かな「対話的な学び」は実 […]
読み研 第34回 夏の大会の報告
2021年8月21日(土)22日(日)に、読み研 第34回 夏の大会が行われました。昨年はコロナ禍の影響で、夏の大会を実施することができず、2年ぶりの夏の大会になりました。また感染防止の観点から、今年はZoomでの大会 […]
第36回Zoomによる冬の研究会【12月25日(土)】 第1次案内
8月21日(土)22日(日)に開催した「読み研・夏の大会」は、おかげさまで多くの方々にご参加いただき、熱気のあるものになりました。「対話的な学び」についてたくさんの成果を残すことができました。ありがとうございました。 次 […]
中学校国語科 「『言葉による見方・考え方』を鍛える小説・説明文・論説文の『読み』の授業と教材研究」(明治図書)
新刊 中学校国語科 「『言葉による見方・考え方』を鍛える小説・説明文・論説文の『読み』の授業と教材研究」 「言葉による見方・考え方を鍛える」シリーズ 待望の第3弾(中学校編)がついに出ました! 関西サークルから、3冊目 […]