『読み研通信』110号が出ました!
『読み研通信』110号が出ました。 お申し込みいただいている読者の皆様のお手元にも、間もなく届きます。 110号の内容は次の通りです。 *《巻頭論文》説明的文章の吟味による言語活動(高橋 喜代治) *〈小学校実践〉「『 […]
「読み研通信」109号が出ました!!
★「読み研通信」109号が出ました!! 「読み研通信」は、読み研が発行している会報です。 教育情勢や、教材分析、授業実践、エッセイなど、国語科教育に関わる最新情報が満載です。 年3回の発行で、購読をご希望される方に年 […]
「読み研通信」ご購読のご案内
「読み研通信」は、読み研が発行している会報です。 教育情勢や、教材分析、授業実践、エッセイなど、国語科教育に関わる最新情報が満載です。 これまでは、夏の大会に参加した方と、購読の継続を希望された読者の方にお送りしてきま […]
ルールに気づく文法の授業 形容詞の巻
読み研通信103号 0.はじめに 一般的な中学校の国語の授業において、口語文法の「形容詞」はどのように教えられているのだろうか。 例えば手元にある練習問題をふんだんに盛り込んだ補助テキストでは、まず形容詞を、 自立 […]
入門講座・説明文の「読むこと」指導・徹底入門
2010年夏の大会で配布したレジュメから 2010年夏の大会・入門講座の資料です。鈴野が担当の予定でしたが、校務と重なってしまい、実際には加藤郁夫さんに担当していただきました。 0.説明的文章の指導過程 15分 ★三段 […]
「レモン哀歌」日英語比較授業の試み
中学3年生で「レモン哀歌」(高村光太郎『智恵子抄』より)を学習している最中、イギリスの学校から交流のために十数名の生徒が来るというイベントがあった。 授業をもっているクラスにも男女1名ずつのイギリス人生徒が見学にくる […]
まぎらわし漢字克服プリント
0.きっかけ 生徒がしょっちゅう間違える漢字がある。 例えば、「募集」の「募」。かなりの割合で、下の「力」の部分を「刀」にしている。テストの答案に限らず、廊下の壁に貼られているポスターで「○○実行委員、募集!」などと […]
「読み」の授業の中でのスポット文法のすすめ(2)
読み研通信89号(2007.10) 前回に引き続き、読みの授業の中でスポット的に文法を扱うことで作品の理解が深まるような場面を提案したい。 1 「トロッコ」(芥川龍之介)の終結部から 「トロッコ」は、八歳 […]
コラム「言葉への誘い」
これは、5年ぐらい前に高校2年生の現代文を担当したときに生徒に配っていた「現国倶楽部」という科目通信の中で、たまに載せていた「言葉への誘い(いざない)」というコラムです。 第1回・方言の巻 その① 新コーナーです。読 […]
第19回夏の大会報告(2005.8.22-23 東京)
子どもが自力で読むためのスキルをめぐり熱く討論! 去る8月22、23日、東京・吉祥寺の成蹊大学にて第19回夏の大会が開催されました。 今年度の大会テーマは「子どもが自力で読むための国語スキルを解明する──国語科・教科内 […]