コラム・提言

コラム・提言
問うということ 1「大学生数学基本調査」から

 ──大学生の4人に一人は「平均がわからない」 このニュースに驚かれた方も多いのではないだろうか。それとも、あなたは、そのくらいのこと、今更……と驚かれなかっただろうか。  大学生の4人に1人は平均の意味が分からず、マー […]

続きを読む
コラム・提言
問うということ 2「大学生数学基本調査」から

 「ゆれる発問」とは、読み研の創立代表である大西忠治氏の言い方である。氏は、「ゆれる発問」について、「発問が正確に子どもの思考活動を一定の、教師のめざしている方向へ導いていかず、もっと広い、一般的な反応を引き出してしまっ […]

続きを読む
コラム・提言
「基礎体力」をつける

討論の授業への憧れを持つ教師は多い。しかも学級の子ども達のほぼ全員が参加する討論だ。一つの言葉の解釈をめぐって丁々発止とやり合う。文章の構造について意見が交錯する。そんな授業だ。 私は現在小学校の5年生を担任している。国 […]

続きを読む
コラム・提言
『国語教育』(明治図書)に阿部が連載を始めました

「自分の考え」を鍛える論争読みのススメ  2012年4月から『国語教育』(明治図書)に読み研代表の阿部 昇が連載を始めました。 テーマは「『自分の考え』を鍛える論争読みのススメ―論説文の読み方入門」です。 読み研での研究 […]

続きを読む
コラム・提言
読み研公式サイトがリニューアル!

読み研公式サイトがリニューアルしました。 http://www.yomiken.jp/

続きを読む
コラム・提言
本当に、若者は凶悪化しているか?

高橋喜代治  大学の「道徳教育研究論」という講義の第1回目のテーマを「若者はだんだん悪くなっている?」とした。これから教師になろうとしている学生に事実をしっかりと知ってもらい、そのうえで教師の構えを作ってほしいと思ったか […]

続きを読む
コラム・提言
全国学力調査と犬山市の教育

 4月24日、全国学力調査が行われました。43年ぶりです。46年前(1961年)のそのとき、歴史が動きました。私たちは処分覚悟で全国的な「学テ反対闘争」に立ち上がりました。やがて実施結果の矛盾が噴出し、テストは4年間で中 […]

続きを読む
コラム・提言
「教育基本法第10条」の吟味よみ

高橋喜代治  昨年10月、大学の国語科教育法で「教育基本法」の吟味よみを行った。学生への課題を次に示す。 ○次の条文は現教育基本法と改定案の第10条(教育行政)です。比較し、その違いについて考察しなさい。また、あなたはA […]

続きを読む
授業づくり
コラム「言葉への誘い」

 これは、5年ぐらい前に高校2年生の現代文を担当したときに生徒に配っていた「現国倶楽部」という科目通信の中で、たまに載せていた「言葉への誘い(いざない)」というコラムです。 第1回・方言の巻 その①  新コーナーです。読 […]

続きを読む
コラム・提言
若い先生方よ、来たれ!

 このところ若い先生方の提案を分析したり、授業を参観したりする機会に恵まれている。新規採用の先生の増加にともない、このような機会が今後さらに増えるだろう。喜ばしいことである。 先日は教育実習生の精錬授業を参観した。対象学 […]

続きを読む