関西地方
2022年 11月 13日(日)読み研 関西サークル学習会 (11月) 2次案内

 国語の授業力を鍛える 第5弾!─国語の授業で身につけるべき内容を明らかにする― 9月25日(日)にコロナの感染対策をしっかりとりながら、「国語の授業力を鍛える第4弾」の学習会を行いました。初参加の方を含め、小学校・中学 […]

続きを読む
冬の研究会
2022年12月25日(日)「読み」の授業研究会(読み研) 第37回冬の研究会のお知らせ

第37回 冬の研究会テーマ豊かな授業構築のための国語科の教材研究力—専門職として教材研究の方法を極める— 「読み」の授業研究会(読み研)第37回冬の研究会を2022年12月25日(日)に開催します。 2021年冬の研究会 […]

続きを読む
関東地方
2022年11月26日(土)神奈川サークル11月学習会のお知らせ

今回も対面とZoomとハイブリッドで行います。気軽にお申込みください! 日にち:11月26日(土) 時間:14:00-17:00(30分ほど早く終わる可能性あります) 場所:川崎市立川崎高等学校 http://www.k […]

続きを読む
授業づくり
私の小道具「新出漢字カード 」

「今日から新しい単元だね。はい、立ちましょう。」「よっしゃー、あれだ!」   これは、新しい単元に入るときに起こるやりとりです。 僕は、新たな単元に入る際、必ず新出漢字チェックから入ります。   やり […]

続きを読む
関西地方
2022年 11月 13日(日)読み研・関西サークル学習会のお知らせ

 国語の授業力を鍛える 第5弾!─国語の授業で身につけるべき内容を明らかにする― 9月25日(日)にコロナの感染対策をしっかりとりながら、「国語の授業力を鍛える第4弾」の学習会を行いました。初参加の方を含め、小学校・中学 […]

続きを読む
授業づくり
私の小道具「蛍光チョーク」

「先生、何ですか?その色!」  「すごい!目立ちますね、それ。」  例えば小説の授業で「構造よみ」が一通り終わると、一時間かけてノート整理のための板書をします。学校で配布されているふつうのチョークもあ […]

続きを読む
授業づくり
私の小技「黒板を叩く」 

 私の小技ですが、「黒板を叩く」です。平手で「ばーん」と叩くわけではありません。 右手甲の部分(中指の付け根あたり)でコツコツと叩きます。それでも意外と大きな音がします。生徒からは「先生、痛くないんですか」とよく言われま […]

続きを読む
授業づくり
私の小道具「班意見カード」  

班で話し合いをさせ、全体討論を行う時、以前は班の意見を黒板の左端に表を作って記入させていましたが、子どもたちが黒板に書くのは意外に手間取るので、 時間がもったいないなあと思っていました。 そこで、時間が短縮できてわかりや […]

続きを読む
関東地方
2022年10月1日(土)神奈川サークル 10月学習会のお知らせ

長らくオンライン実施でしたが、久しぶりに対面で行います。会場とZoomでつなぎますので、オンラインでの参加もできます。感染防止に気をつけながら、実施したいと思います。読み研初参加の方も、夏の大会に参加されて近くで読み研方 […]

続きを読む
コラム・提言
物語・小説を論理的によむ、ということについて

 物語や小説で定番となっている「傍線部の人物の心情を答えよ」、あるいは、「傍線部の心情の理由を答えよ」という問いは、いったい何を読ませようとしているのか?  例えば、高校教科書に載っている「山月記」に、虎となった李徴の次 […]

続きを読む