2018 長野読み研大学習会のご案内

教室実践での課題をふまえた構造・形象・吟味よみ(文学教材)
「読み研」の全国大会に集った仲間で立ち上げたこの学習会も、今年で9回目を数えることになりました。ここ数年は県外からの参加者もあり、その責任の重さを感じながらも、「遠くから参加しても後悔しない学習会」を目指して、今も準備を続けているところです。
今年は大きく二つの課題意識をもって学習内容を考えました。その一つは、文学教材(物語・小説)において、教室ではよくクライマックスが割れることがあります。それを皆さんはどうしているでしょうか。例えば、おおまかな「周辺的なとらえ」で形象よみを行う、ということもあるかと思います。そのあたりをどう実践していったらよいか、追究してみようということです。
もう一つは、中学校国語教師中心の長野読み研ですが、小学校教材にもチャレンジしながら、小学校の先生方も参加しやすい学習会にしようということです。今年は小学校の先生にも参加いただけることを期待して実施します。
と き 10月27日(土)、28日(日)
(27日)13:00~18:00 (28日)9:00~12:00
ところ エデュカルトリア佐久教育会館 中会議室
佐久市岩村田3098-1 エデュカルトリア佐久教育会館(別紙PDFに地図あり)
テーマ 教室実践での課題をふまえた構造・形象・吟味よみ(文学教材)
参加費 500円 (資料代)
連絡先・読み研学習会事務局 中沢照夫
* 事前の参加申し込みは必要ありませんが、参加連絡をいただけるようでしたら事務局までお願いします。
* 時程や詳細はPDFをご覧ください。
プロフィール

- 2024.12.23国語授業の改革全私学新聞にて『国語授業の改革 23号』が紹介されました
- 2024.12.22冬の研究会第39回冬の研究会が本日終了しました!
- 2024.10.31国語授業の改革国語授業の改革23号(2024年)
- 2024.10.07冬の研究会2024年12月21日(土)22日(日)「読み」の授業研究会(読み研)第39回 冬の研究会のお知らせ