九州地方
福岡八女サークル1月例会の報告と2月例会のご案内

1.1月例会の報告(1)参加者  5名(2)日 時  1月11日(土)14:00~17:00(3)場 所  おりなす八女 第4研修室(4)内容 3月に予定している、「読み研」春の学習会 in 八女 の打ち合わせと準備作業 […]

続きを読む
高等学校部会
第25回 高校部会のお知らせ-第2次案内-

講座の内容が決まりました!  さらなる詳細は、第3次案内で確定の予定です。 高等学校の先生方だけでなく、全校種の先生方も、是非、参加をご検討下さい!  日 時:2020年3月1日(日)午前10時20分~午後6時10分   […]

続きを読む
高等学校部会
第25回 読み研「高校部会」開催のお知らせ!

3年ぶりの開催です!  読み研の高校部会も25回目、3年ぶりの開催になります。毎回、全国から多くの先生方にご参加いただいている高校に特化した国語科教育の勉強会です。 高校における国語指導のあり方はどうあるべきか、小説、評 […]

続きを読む
コラム・提言
朝日新聞社説 国際学力調査 自分の考えを育む授業を 2019.12.4

2018年のPISAの読解力の成績が15位に落ちた、その結果を受けて出された社説に、読み研代表阿部昇さんのコメントが引用されています。

続きを読む
関東地方
第15回神奈川教材勉強会 のお知らせ(教材が決まりました)

参加者の皆さまと教材を読み、読み研方式で教材研究をしていきます。教材は今回「藤野先生」「なめとこ山の熊」に決まりました。ぜひご参加下さい。 日時:11月30日(土)13時30分から17時場所:川崎教育文化会館 第1学習室 […]

続きを読む
関東地方
第15回神奈川教材勉強会 のお知らせ

第15回神奈川教材勉強会 のお知らせ(川崎の国語学習会を引き継いで15回といたしました。) 参加者の皆さまと教材を読み、読み研方式で教材研究をしていきます。教材は参加者の希望で決めています。ぜひご参加下さい。 日時:11 […]

続きを読む
関連著作
高橋喜代治著『続・耕地の子どもの暮らしと遊び ~旧倉尾村長沢耕地の記憶~ 』 (ブイツーソリューション)

 著者は、読み研事務局長。2016年年に発行された『耕地の子どもの暮らしと遊び ~旧倉尾村長沢耕地の記憶~』の続編。「昭和30年代を秩父の小鹿野町藤倉長沢耕地で過ごした著者が綴る回想録。様々な遊びと山仕事・家事労働で育っ […]

続きを読む
中部地方
2019 長野読み研大学習会のご案内

クライマックスと、そこに向かう仕掛けを読む(文学教材)  長野県内の意思ある者たちが、「読み研」全国大会に集った際に話を盛り上げ、そこから具体化した本学習会。ついに今年で10周年を迎えることになりました!!!!(パチパチ […]

続きを読む
関東地方
第4回神奈川勉強会のお知らせ

第4回 神奈川勉強会 のお知らせ 参加者の皆さまと教材を読み、読み研方式で教材研究をしていきます。教材は参加者の方の希望で決めています。 日時:10月26日(土)13時30分から17時(前回より30分遅れの開始です)場所 […]

続きを読む
国語授業の改革
国語授業の改革19号(2019年)

国語の授業で「言葉による見方・考え方」をどう鍛えるのか 「主体的・対話的で深い学び」の実現をめざして 定価2,530円(税込)のところ、読み研ウェブショップ特別価格・送料無料2,200円(税込)でお買い求めいただけます。 […]

続きを読む