国語授業の改革23号(2024年)
「国語授業の改革」23号が発刊されました。タイトルは、『国語の授業で「主体的な学び」を生み出すための方略』です。
次の3つのことを具体的に解明しています。
- 「主体的な学び」の具体的な姿とは
- どのような指導が「主体的な学び」を生み出すのか
- 「主体的な学び」と言語能力の関係
国語の授業で「主体的な学び」を生み出すにはどうしたらよいのでしょうか。
「主体的な学び」が重視されている一方で、その具体的な姿が曖昧で明確に見えにくいという現状があります。
本書では、「主体的な学び」の具体的な姿をお示しするとともに、それを実現するための方略や方法についてご提案しています。
また、「主体的な学び」がどのように子どもの言語能力の獲得に結びつくのかについても解明しています。
目次は下記よりご覧ください。
定価2,530円(税込)のところ、読み研ウェブショップ特別価格・送料無料2,200円(税込)でお買い求めいただけます。
■国語授業の改革23号(2024年)目次■
Ⅰ 国語の授業で「主体的な学び」を生み出すための方略
【問題提起】
1 国語の授業で「主体的な学び」をどう生み出すのか
―「個別最適な学びと協働的な学びの一体化」を視野に入れつつ…阿部 昇
【「主体的な学び」を生み出すための方略:物語・小説と古典】
2 物語・小説の授業で「主体的な学び」を生み出すための方略:小学校編
―「一つの花」(今西祐行)〈小4〉を使って…永橋 和行
3 物語・小説の授業で「主体的な学び」を生み出すための方略:中学校編
―「星の花が降るころに」(安東みきえ)〈中1〉を使って…渡邊 絵里
4 物語・小説の授業で「主体的な学び」を生み出すための方略:高校編
―「山月記」(中島敦)〈高2〉を使って…鈴野 高志
5 古典の授業で確かな「主体的な学び」を生み出すための方略
―『宇治拾遺物語』の「絵仏師良秀」と『おくのほそ道』の「旅立ち」を使って…竹田 博雄
【「主体的な学び」を生み出すための方略:説明文・論説文】
6 説明文・論説文の授業で「主体的な学び」を生み出すための方略:小学校編
―「ロボット」(さとうともまさ)〈小2〉を使って…熊谷 尚
7 説明文・論説文の授業で「主体的な学び」を生み出すための方略:中学校編
―「『不便』の価値を見つめ直す」(川上浩司)〈中1〉を使って…梅田 浩行
8 説明文・論説文の授業で「主体的な学び」を生み出すための方略:高校編
―「ミロのヴィーナス」(清岡卓行)〈高2〉を使って…町田 雅弘
Ⅱ 講座:国語の授業で「主体的な学び」を生み出すための指導のコツ
1 国語の授業で「主体的な学び」を生み出す学習課題のコツ…熊添由紀子
2 国語の授業で「主体的な学び」を生み出す助言のコツ…臺野 芳孝
3 国語の授業で「主体的な学び」を生み出す「ゆさぶり」のコツ…加藤 辰雄
4 国語の授業で「主体的な学び」を生み出す話し合い指導のコツ…小林 信次
5 国語の授業で「主体的な学び」を生み出す家庭学習指導のコツ…大庭 珠枝
Ⅲ 「主体的な学び」を実現した「星の花が降るころに」(安東みきえ)の授業—渡邊絵里先生の授業の記録と指導案
1 「星の花が降るころに」(安東みきえ)の1時間の全授業記録…熊添由紀子
2 「星の花が降るころに」(安東みきえ)の単元計画と本時案…渡邊 絵里
3 「星の花が降るころに」(安東みきえ)の教材研究…渡邊 絵里
4 渡邊絵里先生の「星の花が降るころに」の授業へのコメント
―クライマックスへの着目が子どもたちの読みを確実に深めている…阿部 昇
Ⅳ 国語の授業で「主体的な学び」を生み出すための方略―現場への提言
1 主体的な学びを生み出す学級教授の課題…久田 敏彦
2 作品世界を〈わがこと〉として捉える
―学習者の既有知識・生活経験と結びつける…鶴田 清司
3 「主体的な学び」を生み出すパフォーマンス評価…西岡加名恵
4 〈主体〉と共同体としての学び…松崎 正治
5 「主体的な学び」を生み出す道筋―材と向き合わない国語授業にならないために…石井 英真
Ⅴ 国語の授業で「主体的な学び」を生み出すための6冊―読書案内
『子どもが語り合い、聴き合う国語の授業』(佐藤康子・大内善一 著)…大内 善一
『情報生産者になる』(上野千鶴子 著)…中村 哲也
『みんなのねがいでつくる学校』(奈良教育大学付属小学校 編、川地亜弥子 解説)…吉田 成章
『「Which型課題」の国語授業—「めあて」と「まとめ」の授業が変わる』(桂聖 編著・N5国語授業力研究会 著)…桂 聖
『国語科 主体的学習における教師の「指導」 ―学習のための指導・学習のための評価』(勝見健史 著)…吉川 芳則
『よい教育とはなにか―倫理・政治・民主主義』(ガート・ビースタ 著、藤井啓之・玉木博章 訳)…森 美智代
Ⅵ 連載・教材研究のポイント
「たずねびと」(朽木祥)の教材研究—ここがポイント…阿部 昇
プロフィール
- 2024.10.31国語授業の改革国語授業の改革23号(2024年)
- 2024.10.07冬の研究会2024年12月21日(土)22日(日)「読み」の授業研究会(読み研)第39回 冬の研究会のお知らせ
- 2024.10.06関西地方2024年 11月 3日(日) 読み研 関西サークル 学習会
- 2024.08.25夏の大会2024年「読み」の授業研究会・夏の大会が、本日終了しました!