国語授業の改革2号(2002年)
新学習指導要領 国語科新教材のポイント発問 この発問で授業がおもしろくなる
まえがき
新しい学習指導要領が、今年の四月からいよいよ実施される。「総合的な学習の時間」が新設され、国語では「伝え合う力」が強調され、「話すこと・聞くこと」が「目標」「内容」の一番はじめに位置づけられている。そういう流れの中で相対的に「読むこと」が軽視されつつあるかのような印象さえ受ける。
しかし、そういう傾向が仮にあったとしても、私たちは「読むこと」の重要性は全く変わらないと考える。それどころか、これからはより一層深く広く、そして確かに読むことの重要性は大きくなってくる。特に教師待ちでない、文章吟味を含んだ子どもたちの主体的な読みの力は、今後一層大きな意味をもつはずである。
新指導要領に伴って教科書が新しくなり、新しい国語の教材がたくさん登場した。「国語授業の改革1」に引き続き、この「国語授業の改革2」でもその新教材を取り上げる。それも、すべて前回とは重ならない教材選択をした。今回は新教材の詳細な分析と同時に、ポイントとなる「発問」を具体的に枠囲みで示した。発問・指示い説明・提言・助言といった指導言のメカニズムの解明も行った。また、光村図書・教育出版・東京書籍の三社に採用された谷川俊太郎の詩「春に」を教材にし、君漢学園の町田雅弘教論が生き生きと授業をしてくれた。それをストップモーション方式で紹介し、鶴田清司氏、五十嵐淳氏が検討を加えている。
今回も、多くの著名な研究者にご寄稿いただいた。豊田ひさき氏、望月善次氏、鈴木秀一氏、宮坂義彦氏、府川源一郎氏、須貝千里氏である。また、「わたしが勧めるこの一冊」を、同じく著名で経験豊かな研究者の方々にお書きいただいた。
私たちは、ある一定の確かな方法(指導方法・分析方法)と内容(何をこそ学ばせるのかという教科内容)を身につけ把握しさえすれば、誰でも中身の濃い、エキサイティングな国語の授業が展開できると考えている。この「国語授業の改革」が、そのことに大きな示唆を与えてくれることと思う。
この「国語授業の改革」シリーズを多くの先生方、研究者の方々に読んでいただき、改革のうねりを広げていきたいと考えている。
定価2,530円(税込)のところ、読み研ウェブショップ特別価格・送料無料2,200円(税込)でお買い求めいただけます。
■国語授業の改革2号(2002年)目次■
1 特集 国語科新教材の分析とポイント発問
1 国語科・新教材のための発問のつくり方──新教材「三つのお願い」(ルシール・クリフトン)を例に…阿部 昇
2 国語教師のための発問研究入門…豊田ひさき
3 新教材の分析とポイント発問 小学校・物語(1)「きつつきの商売」(林原玉枝)〔光村図書3年〕…本山智子
4 小学校・物語(2) 「消しゴムころりん」(岡田 淳)〔教育出版3年〕…臺野芳孝
5 小学校・物語(3) 「三つのお願い」(ルシール・クリフトン)〔光村図書4年〕…重藤照文
6 小学校・物語(4) 「きいちゃん」(山元加津子)〔光村図書6年〕…加藤辰雄
7 小学校・物語(5) 「美月の夢」(長崎夏海)〔教育出版6年〕…若杉和徳
8 小学枚・説明的文章(1) 「とんぽの楽園づくり」(森 清和)〔教育出版4年〕…岩崎成寿
9 小学校・説明的文章(2) 「海にねむる未来」(矢野哲治)〔光村図書5年〕…柳田良雄
10 中学校・小説(1) 「麦わら帽子」(今江祥智)〔光村図書1年〕…小倉泰子
11 中学校・小説(2) 「新聞少年の歌」(辻 仁成)〔教育図書出版1年〕…平野孝子
12 中学校・小説(3) 「ゼブラ」(ハイム・ポトク)〔光村図書2年〕…杉山明信
13 中学校・詩 「春に」(谷川俊太郎)〔教育出版3年〕…町田雅弘
14 中学校・説明的文章(1) 「パソコン通信というコミュニケーション」(俵 万智)〔光村図書3年〕…高橋喜代治
15 中学校・説明的文章(2) 「情報社会を生きる」(半田智久)〔教育出版3年〕…小林義明
16 高等学校・小説 「ナイン」(井上ひさし)〔尚学図書他〕…丸山義昭・神田富士男
2 発問・指示・説明・提言・助言をつくり出すための方法と技術
1 柱の発問(提言)のつくり方──五つのコツ…加藤郁夫
2 発問を支える助言の打ち方──六つのポイント…永橋和行
3 明確な指示の出し方──四つのコツ…小林信次
4 わかりやすい説明の仕方──三つのコツ…薄井道正
5 発問・指示・説明を立体的に組み合わせるための技術…海崎義隆
3 国語科新教材・詩「春に」(谷川俊太郎)の1時間全授業記録とその徹底分析
1 「春に」(谷川俊太郎)の1時間の全授業記録…鈴野高志
2 授業へのコメント(1)作品にふさわしいモノサシを使って読む…鶴田清司
3 授業へのコメント(2)読みの方法と授業の受け方を教えるということ…五十嵐淳
4 授業者へのコメント 授業の三つの目的…町田雅弘
4 提言・国語科教育の改革
1 多様な可能性の確保をこそ──目標論・評価論の観点への過度の傾斜を危惧しつつ …望月善次
2 国語科の総合性を生かす方向…鈴木秀一
3 教え込み方式の授業から追求方式の授業への転換──「文学表現の言葉」を追求することの方法論的意味…宮坂義彦
4 「国語」科という枠組みの見直し…府川源一郎
5 「ドブン」と「やまなし」論──学習課題を提起し、<読み>の倫理を問う…須貝千里
5 国語教師のための「わたしが勧めるこの一冊」
ヴィゴツキー著、柴田義松新訳書『思考と言語』…柴田義松
野口芳宏著『名人への道・国語教師』…野口芳宏
井上尚美著『言語論理教育への道──国語科における思考──』…大内善一
高木まさき著『「他者」を発見する国語の授業…田中 実
植山俊宏著『小学校読みの指導における日本語』…小林義明
プロフィール
- 2024.12.23国語授業の改革全私学新聞にて『国語授業の改革 23号』が紹介されました
- 2024.12.22冬の研究会第39回冬の研究会が本日終了しました!
- 2024.11.12読み研通信『読み研通信』152号が出ました!(無料配信)
- 2024.10.31国語授業の改革国語授業の改革23号(2024年)